次男の3日間の企業実習~スーパーマーケット編~ | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

次男、3日間の企業実習を無事終えました。


今回の実習は今までと違うことがあります。


目に見えるお客さんがいる、と言う事。

もちろん、今までも作る商品の向こうにはお客さんがいたんですが、実際そこにお客さんがいたわけではありません。

部屋の中で作業をしていただけでした。


この3日間、実際に営業しているスーパーマーケットで実習させていただいたんです!

与えられた作業を黙々とこなす時にはなかった、予定外の仕事、突発的な仕事が入ってくるはずです。


次男の仕事は一応商品の整理だったんですが、2日目からは接客もあったそうです。


・・・次男が接客!?


どんなことをしたの?とたずねたら 『「何々はどこですか?って」聞かれたから答えた。』と。


ええ~!?

場所、分かったんでしょうか?1日や2日しか店にいなかった次男にあせる


毎日書く、実習日誌には、担当の方のコメントがあり、「きっちり商品整理ができていました。接客も丁寧にお客様を商品の場所まで案内していました。」と。

最終日の今日は「最終日になると商品整理や接客などきっちり出来ていましたし、分からない事や質問は積極的に聞いてくれました。」とありました。


いや~、やりますな!!グッド!


そして次男が反省、感想を書くところにはちゃんと「3日間ありがとうございました。」と書いています。


お礼を言えたんですね!書けた、というか(笑)・・・。


成長したな~・・・音譜

明日は大阪マラソンのボランティアのお手伝いという実習に行きます。

他の支援学校の生徒さんも来られるそうで、そこでの交流も目的のひとつです。


電車に一人で乗っていきますが、以前も行った事がある駅なので大丈夫でしょう。


一つ一つの経験が、そのまま彼らの自信と成長につながりますね!合格




にほんブログ村