今日のばうむのきょうしつ | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日のばうむのきょうしつです。



KIMG0877.JPG

「目の体操」「お金を数える」「短い文を作る」「慣用句」「イメージの枝」などを時間いっぱいやりました。


「イメージの枝」は以前もやったのですが、最初の種になる言葉を自分で決めてもらったんです。

今回はこちらが決めまして、更に分かりやすいようにイラストにしました。


どんなことを書いてもOKです。


Effect_20161017_195901.jpg

KIMG0879.JPG

「消防車」からスタートして、思いつくまま枝を伸ばします。


ちょっとループしちゃってる所もありますけどね(笑)


「ガラス→椅子」ってなんだろう?彼の中ではなにか連想するものがあるのかもしれませんね。

「電話→かける→ハンガー-」

       ↓

      掛け算

これも「かける」という言葉が色々な意味をもつ事が分かります。



ある程度広がったら、お互い交換して「へ~、こういう考えもあるんだね」「こう連想するとは!」と感想を述べ合いました。


「電車」も用意していたんですが今日は時間が無かったのでまた今度。


来週は彼らは企業実習に参加しますので、おそらく疲れているだろうから教室はお休みです。


次回は31日になります。


いつでもばうむのきょうしつでは体験を受け付けております!

その子その子で教材を変えますので、今使っている教材を使うとは限りません。漢字が苦手な子にはそういった教材で。


お問い合わせくださいね音譜



23日のたこ焼きパーティー、まだお申し込み受付中です。

http://www.kokuchpro.com/event/e34687b22b5ab4a5f6002baae2b3c0d3/


また、来月の茶話会は27日です。そのうちこくちーずにアップしますので!






にほんブログ村