次男、WAISを受ける。 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日は次男、学校をお休みしまして、児童精神科のある診療所へ行きました。


前に他の所でWISCを受けたことがあるんですがあれから3年経ちました。

今は16歳になり、WISCではなく16歳以上に適用されるWAISを受ける事になります。


次男、うっすらとはWISCを覚えているそうですが、「今度はちょっと上級編やな?」と何度も確認。

今日は朝から何度もトイレに行っていました。

緊張しているようですドクロ


駅からすぐなんで、思ったより早く着き、まだ開いてませんで・・・。

すると次男、またトイレに行きたいと!


仕方なく駅前のマクドナルドへDASH!


間に合いました、ありがとうございましたアップ


再び診療所へ。今度はあいてました。


2時間ほどかかるとの事なので、私はそこらへんをブラブラすることに。

先ほどのマクドで1時間ほど本を読んだりして過ごし、それから近くの区民センターの図書コーナーで本を読んで時間つぶし。


戻るとしばらくして次男が出てきました。

今日の解説は来月です。

お腹が減った次男と昼食へ。普段外食だとあまり食べない次男なんですが珍しくたくさん食べました!

頭を使ったからお腹が減ったんですね~。

検査内容は詳しくは書けませんが、WISCより難しかったそうです。でもやっている事は似た感じだと。


帰宅して

「あ~、疲れた~、もう二度とやらん!」と頭から煙を出して寝てしまいましたぐぅぐぅ




次回、解説の文章だけでなく、データの数値も見たいな~。


せっかく私もそういう勉強しているんですから。


かなりしっかりしてきたとはいえ、まだまだ一人で生きていくには難しい次男です。

将来的には年金のことも考えておかないといけません。福祉的就労はお給料が安いんです!あせる


色んな意味で信用のできるお医者さんとつながっておいた方がいいですよ~。

申請にはお医者さんの診断書が必要ですよ!

自動的にもらえるモノではありませんし、手帳がAやB1だから貰えるというものでもないんです。

制度や管轄が違うんです。申請が必要です。


うちの子はボーダーだからどうせもらえない・・・とあきらめないで、準備はしておいた方が良いですよニコニコ






にほんブログ村