今日のばうむのきょうしつ | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日のばうむのきょうしつです。


先週、数字の並べ替えが出来なかった生徒さん。

今日は見た目に分かりやすいタイルの絵でやってみました。(写真左)





KIMG0768.JPG


すると、スラスラ解けました!


もう一枚、数字とタイルが混ざったものもやってみました。

こちらも出来ました!


で、ホワイトボードに数字を3つ書いて、口頭で答えてもらいました。

だんだん数字を増やし、先週のプリントと同じ5つまで行ってみました。


すると、出来ちゃったんです!


どうやら彼は、初めての問題は理解に時間がかかるだけで、一度飲み込むとできるタイプのようです。



数の大小が分かるとお金のやり取り、時間、物の大きさ、重さ、色々な事とつながります。

けれど、彼の限界もありますので、生活の範囲で必要最小限なこととだけ、つなげていければ・・・と思います。


「今日もがんばったなニコニコ!」とニコッとして、机の消しゴムのカスを片付けてくれました。

とても真面目で素直でイケメンな彼、また来週が楽しみです。




にほんブログ村