次男の府庁実習4日目 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

実習も3日目。もう何も事件は起きないだろうと思っていたのに、やらかしましたあせる

朝になって「残高540円」と一言。(相変わらず主語の無い話し方)

え?え?それ、今言う?!あせる

次男の定期券はイコカなんですが、今回の実習先へは定期の分では足りないので、いくらかチャージしてありました。
帰りに残高が千円切ったら教えてねと言ってあったんです。往復900円位かかりますからね。

それ、昨日の夜に言ってくださいよ~あせる叫び

しかも、昨日、すでに地元の駅まで帰る分すら足りなかったようで、次男曰く

「谷四の駅員さんがパソコンで何かしてくれた。」

って!う~ん、何だそれ?あせる分からない!

その辺をちゃんと説明できる次男ではないので、それは置いといて、次男が家を出るまでに自転車でひとっ走り駅に先回りしてチャージしにいきました。

駅が近くて良かったよ~汗往復10分かからなかった。

次男に定期を渡して、定刻に送り出しました汗

しかし、昨日駅員さんは何をしてくれたんだろう?
オマケか?そんなことはないよね~?

とりあえず、駅員さん、ありがとうございました。

今日の実習はAEDを最後まで習ったそうです。
あの胸にパッド貼ってバン!!もやったそうです。すご~い!
私でもやったこと無いよ~!

いよいよ明日は最終日です。色々自信ついたでしょうね。
最後はちゃんとお礼の挨拶できるのかな?



ポチッと

にほんブログ村