次男の府庁実習3日目 | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

だんだん慣れてきた3日目。
昨日まではお茶を大量に持っていっていたので、かなり余らせていましたのでちょっと減らしましたが、まだ余るくらいでした。
聞くと、一日中外で作業をしているわけではなく、午後からは座学だったり部屋での実習だったりするそうです。なのであまり減らなかったんですね~。

今日は午前は一輪車(乗り物のアレではなく、物を運ぶ方の一輪車です)で、掘った土を運んだりしたそうです。あれ、結構バランスむずかしいよね~。

午後からはAEDの続きや消火、煙の訓練をしたそうです。
本人の説明が今ひとつ分かりませんが~(笑)

今日の担当の方からのコメントには

「出来る」という言葉は○○君の中にあります。出してあげてください!

と書かれていました。
どういう場面でそう言う事があったのかこれもよくわからないんですが。

私だけでなく周りのみんなで出させようじゃないのグー

いつもその日のコメントを書いてくださる方はなかなかしっかり見てくださっているようです。
ありがとうございます。

明日も続きます。


ポチッと

にほんブログ村