お下がりなんて気にしない~♪ | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日は年に1回の町会の清掃の日でした。
昔住んでいたマンションでは、町会清掃は参加しなくて良かったんですが、一戸建てだとそうも行かない。町会に加入していますしね!

朝の8時半から開始ですが、だいたい早い人は7時台から始めます。
私達一家は8時から参加しました。

参加と言っても家の前の溝掃除くらいですけどね。

排水溝の泥を掻き揚げるのがメインです。
ホームセンターで「泥上げ」も買ってあります!

15分もあれば終わります。泥用の袋に入れて回収場所に持っていくんですが、ムスメとダンナが2人でヨタヨタ運んでいたら、若いよそのお父さんが一人で持っていってくれたそうなあせる
すみません!うちのやつらが非力なもんであせる

次男は仲良しの斜めお向かいさんのお手伝い。
そこの御宅のお兄ちゃんのお下がりの服を貰いましたドキドキ
ありがたいありがたい音譜
最近もう、身長では長男を抜いたので、兄ちゃんのお下がりをもらうことが少なくなりまして。
次男は私服登校なので、ほっておいたら同じ服ばかり着るんです(笑)
オシャレすることが分からないんですよ~ショック!
新しい服を買ってやりたいけど、お財布厳しいしあせる

なのでお古でもキレイなのは助かります!

我が家はみんな貰い物だろうがお下がりだろうが気にしませ~んにひひ





にほんブログ村

ばうむのきょうしつ 無料体験会、説明会は5月21日です。
http://www.kokuchpro.com/event/c354599cbdbe13c24bd016951bc7da74/
発達障害の子供たちと少人数で静かな環境で学びを進めます。デイサービスでは賑やか過ぎて落ち着かないという子供さん、大歓迎です!

ばうむの会 茶話会は5月22日です。
発達障害の子供さん、育てにくい子供さんのお母さんとケーキといただきながら色々ざっくばらんにお話しする会です。お気軽にどうぞ!
http://kokucheese.com/event/index/397014/