発達が気になる子のビジョントレーニング | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

ビジョントレーニングの本は何冊か持っていたんですが、去年出たこの本は気になっていて、やっと買いました。
学習面、運動面どちらもビジョントレーニングを交えながら身に付くように監修されていて、
巻末にはワークシートも付いていました!

これは良い!合格

遊びながら出来るトレーニングもたくさん紹介されていて、これは使える!と思いました音譜

ちょこっとアレンジ加えながらばうむのきょうしつでも取り入れようかな~?

KIMG0197.JPG

そんな感じでやっていくばうむのきょうしつ、体験会は27日です。14時から~。
改めて説明しますと、ビジョントレーニング、基礎の読み書き、ソーシャルスキルトレーニング、色々楽しく発達の気になるお子さんとともに学んでいくきょうしつです。
なので年齢が高校生でもかまいません。自信を無くして自己肯定感の下がっている子供さんに笑顔が戻ると嬉しいです。ひとつでも「出来た!」が増えると嬉しいです。

週に2回のペースで進めていきます。
月に1回はクッキングや工作などお楽しみイベントを行います。それはお母さんや塾生ではないお子さんも是非参加ください!ゲスト講師も呼ぶかも!
月謝は月1万円。入会金千円。教材費半年に3千円。

その他詳しくは体験会で説明しますので是非いらしてくださいね!
http://www.kokuchpro.com/event/437340c8eb8f09d1f274a23b1bbfb64b/

*近畿大学通信教育部卒業(短期大学部商経学科)

*学習支援員(LSAラーニングサポートアシスタント)基礎コース修了

*星槎大学にて支援教育専門士の資格を取得 引き続き在学中

*介護職員初任者研修修了

*特別支援教育支援員養成講座修了

*JADP認定チャイルドカウンセラー *JADP認定家族療法カウンセラー

*H20年幼稚園PTA会長、H23年中学、H24、25年小学校PTA役員を経験。

*放課後等児童デイサービスにて講師として子どもの指導にあたっています。(3月まで)

息子も発達障害であり、経験を活かし、お子様の気持ちに寄り添う指導を心掛けます。



にほんブログ村