支援学校生だって、青春して良いんだ! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

今日、高1の次男は初めて友達と映画を見に行きました。
普通の高校に通う高校生ならとっくに映画くらい友達と行ってるでしょうが、不注意型の次男にはなかなか難しいことでしてあせる

見たい映画はお父さんと妹と行くことが多かったです。
入り口でお父さんはバイバイで、映画が終わる頃また迎えに行ってました。
ショッピングモールの中にあるシネコンなので、時間つぶしは出来るわけで。

しかし、妹が見たい映画と次男が見たい映画が同じとは限らないわけで汗

今回次男が見たいのは最近好きな広瀬すずちゃんの「ちはやふる(上の句)」。
しかし妹は興味なし!汗

私は友達を誘ってみたら?と提案しました。
支援学校の友達って、遠い所に住んでいることが多く、なかなか条件が合う子がいないんですが、デイの友達は映画館にも近く、趣味も合いそう。同じようにおっとりタイプですし。
けど、なかなかしっかり者の子ですグッド!

声をかけたらOKだそうでチョキ

上映時間を調べ、待ち合わせの時間を決め、自分の携帯の番号を書いたメモを友達に渡したそうです。

お小遣いを渡し、駐輪場は4時間以上の所に停める事、映画館では携帯の電源を切ることなどを約束し、送り出しました!朝から緊張していましたけどねあせる

そして、夕方・・・

無事に帰ってきました~!クラッカー

「ええ経験になった。面白かった。『下の句』も行く約束した!」

とな。
半券でショッピングモールのゲームセンターで1つだけゲームが出来るんですが、それもやったそうです(笑)

これからも出来そうなことは思い切って色々経験させてみようと思います得意げ




にほんブログ村