バスボム作りに参加しました! | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

http://ameblo.jp/kimu-rin/entry-12134221980.html
以前このブログにもあげましたが、バスボム(簡単に言えば手作り「バブ」)作り講習会に参加してきました!

八尾の命泉堂薬局さんの2階の奥にアロマのスクールがあります。
そこで今日はバスボム作りです。

重曹をメインとした原料なので、安心ですね音譜
(詳しい配合は参加して聞いてください(笑))
そこにお好みのアロマを入れます。
私はゼラニウムとラベンダーを入れました。リラックス効果があるそうですニコニコ

原料を混ぜた時点ではただの粉末ですが、モミモミするうちに固まってきます。

ある程度固まったら泥団子を作るみたいに丸く硬く握ると、もう「コンコン」と音がするくらいになりました!
やー、おもしろーいラブラブ

お持ち帰り用のジップ袋に入れてもらえました。
KIMG0166.JPG
ずっと良い匂いがしてますし、作るだけで癒し効果がありますね音譜

アロマを選ぶことで、デトックス効果のあるバスボムも作れるそうです。

いつか、「ばうむのきょうしつ」でも講師をお招きしてお子さんとお母さんで作ってもらおうかな?と思っております。

3月27日 ばうむのきょうしつ体験説明会はこちらから
http://www.kokuchpro.com/event/437340c8eb8f09d1f274a23b1bbfb64b/

3月13日 ばうむの茶話会はこちらから
http://kokucheese.com/event/index/381124/



にほんブログ村