お墓参りとだんじり | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

やっと、お墓参りに行きました。 最近、やたらと死んだ父が夢に出ていたんです。一緒に歩いていて、「近道だからこっちへいこ」と墓場へ手を引かれた夢まで見ましたもん(笑)
絶対呼んでいるな~と。

日曜なので、次男をつれて行こうかと思いましたが、最近疲れているようなのでお留守番。
一人で行こうと思っていたら、ムスメが行きたいと。
クラブはどうするんだ?と聞くと、「通常練習だから休んでも大丈夫」と。

ならば、とムスメを連れて行きました。ムスメも長いこと行ってませんし。
長男が家にいるので、次男のお昼とかは多分何とかなるでしょう。

南海線の貝塚という駅までまいります。岸和田のとなり。
急行でもなんばから30分位かかります。

さて、相変わらず貝塚はシャッター商店街です。
洋品店とか、薬局とか、ネイルサロンとか、なぜ潰れないのか?
(洋品店は学校の制服や、だんじりの衣装でやっていけてるみたいな感じでした)

お墓のお花を替えてお線香つけて。墓石は要らないタオルで拭き拭き。

おとーちゃん、久しぶりに来たでー、と手を合わせ。

お腹すいたので、ムスメと唯一の駅前喫茶「水車」へ。
いつもここで休んで帰ります。
オムレツとコロッケ定食、コーヒー付き。



昔ながらの喫茶店です。
ムスメはオムライス。

食べ終えて駅のホームで電車を待っているとお囃子が聞こえてきました。
見ると、お寺があった反対側の方向で、だんじりが駆け抜けていきます!

あとで知ったんですが、試験曳きというものらしいです。
試験といいながら、本番さながらの迫力!
思わずムービー撮りましたが、遠いあせる


動画をキャプチャしてトリミング。

もっと撮りたかったけど、電車が着ちゃった・・・。

今日だと知っていたら、見に行ったのになー。
惜しい事しました。
来年は行ってみようにひひ・・・。