3歩進んで2歩下がってもいいじゃないか | 例えば子供の引き出しの中

例えば子供の引き出しの中

発達障害関係者(主にお母さん)ならどなたでも参加できる茶話会を開いています。「ばうむの会」でFacebookやってます。
https://www.facebook.com/yaobaumu/

明らかな自分のブログへの誘導的なコメントはお断りします。

ちょっと嬉しいなーと思う事がありました。
デイに来ているお子さんで、ちょっと落ち着かない子供さんがいたんです。
怒られてばかりでした。
順番を守れなかったり、遊具を譲れなかったり、行動にブレーキがかからなかったり、車で暴れたり・・・。

その子が今日は一味違う!

自分より小さい子の靴を脱がしてあげようとするし、遊具を交代するし、帰りのとき、「リュックに荷物が入らないから入れて」と言ってきたんですが手が離せなかったので「大きい荷物から先に入れてごらん?」と言ったらそのとおりにして、自分で整理ができたんです!
これには驚きました!

車でも結構じっとしていました。

そりゃー、褒めましたよ!こちらも嬉しいもん!合格

色んな子達との関わりの中で何かスイッチが入ったのかも知れません。

でもまた戻る事もあるかも知れません。
けれど、一度できて、ほめられた事はこの子の中に残るでしょうし、自信にもつながるはずです。

これからも見守って行きたいですねニコニコ