こんにちは、パーソナル着物アドバイザーの佐藤チアキです。 
ご覧いただきありがとうございます。
 
夏着物の時の下着や補正、周りのみんなは何を着ているんだろう?
って、気になりませんか?
 
 
ということで、私の場合をご紹介いたします。
 
私の夏の着物は、基本的に夏紬や麻の着物がほとんどです。
そして、お茶などの習い事はしていません。
 
なので、かなり自由度は高いです。
それを踏まえてみてみてくださいね。
 
 
では、着用の順番にご紹介していきますね!
 
 
まず、足袋は本麻製。
↑今年初めて買ってみた洒落鼠カラーです
もちろん白も履きますよ
 
でも、4月から10月まで、本麻製しか履きません。
 
麻足袋LOVEな私の記事はコチラ↓
 
 
次、ステテコ
これも本麻製↓
↑私は真冬以外、このステテコをはいています
この麻ステテコLOVEな私(笑)
 
 
ちなみに、パンツは股上浅めのボクサータイプのものをはいています
ボクサータイプの方がパンツの線が表に響きにくいのです。
 
 
次、あしべ織汗取り肌着↓
↑この肌着、汗から着物を守るための必需品です。
↑この脇下の汗取りパッドが優れモノなんです。
脇下って意外と汗をかくんですよね~
 
 
ちなみに、わたしは、和装ブラは寒い時だけ着用します。
夏の間は、和装ブラもお休み。
私はバストが大きくないので、このあしべ肌着のひもをぎゅっと締めて胸をつぶしています。
バストが大きくて、スッキリした着姿がお好きな方は、和装ブラをお勧めします。
 
 
次、補正。
冬の補正はウエスト部分のみ温泉タオルで補正しています。
 
夏の補正はへちま補正パッド↓
↑これがおなか部分用
 
↓これを前に当てて紐をぐるりと回して前で結びます
 
↓次に、これが背中部分用
 
↓それに麻製の体を洗う用のタオルをお尻の真ん中にあてます。
まず、タオルを二つに折って縦に置きます
↓その上に背中用補正パッドを置きます
↓さらにタオルを折ります
 
↓これを背中に当ててひもをぐるりと回して後ろで結びます
 
↓斜め前から見るとこんな感じ
 
これ、タオルみたいに体に密着しないので、通気性がよくて蒸れません。
タオルより硬いので、好き嫌い、向き不向きはあると思います。
でも、私は、夏はコレ!
 
 
次、この上に長襦袢
長襦袢は本麻製。
 
↓現在、3枚持っています。
真ん中の白だけ絽で、色襦袢は平織りです
 
私の本麻長襦袢LOVEな記事はコチラ↓
 
 
半衿も本麻製です
麻半衿の涼しさを知ってしまうと、ポリだと暑いんです。
 
5月6月は麻の平織りタイプ。
7月8月は麻の縮みや絽のタイプ。
9月はまた平織りタイプ。
 
暑い間は麻の半衿にお世話になっています。
お彼岸過ぎたころに麻半襟は卒業です。
 
 
 
次、長襦袢をとめる紐
↓麻の腰ひもと、正絹の紗の伊達締め
 
↓紗の伊達締めを光に透かしてみました
↑こんな風に完全に透けています
蒸れなくていいんですよね~
 
長襦袢は、まず麻の紐で止めて、その上を伊達締めで止めています。
 
コーリンベルトは使っていません。
衣紋抜きも付けていません。
 
 
いかがだったでしょうか?
以上が肌着から長襦袢まで使っているものの全てです
 
意外と多い?意外と少ない?
 
もしよかったら参考にしてみてくださいね~
 
 
 
こんな私から、顔タイプ着物診断、受けてみませんか?
夏の間に診断して、秋からの着物シーズンに備えてみませんか?
 
 
ブログランキングに参加しています。

よろしければ、下の「いいね!」ブログ村を押していただけると、とっても嬉しいです!

  ↓↓↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村

 

 

顔タイプ着物診断を受けていただいた方への特典として、コーデに関するご質問はもちろん、着物全般のわからないことのへご質問もお受けしていますよ。

こんなこと聞いていいのかなって思うようなことも、いつでも聞ける存在でありたいと思っています。

こんなお得な特典付きの、顔タイプ着物診断を受けてみませんか?

 

顔タイプ着物診断&パーソナル着物アドバイス180分

京都地下鉄四条駅・阪急烏丸駅から徒歩5分
顔タイプ着物診断サロン「佐藤チアキ和装塾」

京都市中京区天神町280番地(錦小路通 室町西入)
 石勘ビル4階6号室(ビズサークル内)

顔タイプ着物診断&パーソナル着物アドバイス180分
四条駅烏丸駅からのアクセス
お客様の声
予約状況
お申込み
キャンセルポリシー
お問い合わせ

Instagramにいち早くコーデを載せていますのでよかったらフォローしてくださいね~