大人だからこそ出来るお楽しみ♡ | 卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座

宮参り、七五三、成人式、結婚式、入学式、卒業式と家族の大切な節目には着物を来たい!だけど、「着物は着方がわからない」「たたみ方・手入れの仕方がわからない」と、諦めていませんか?
養成講座にはご自身はもちろん、お子様の着付けがしたいお母様も参加されています。

こんにちは!「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」講師の柴田紀子です。

2月11日は、きものれっすん七緒 主催の新年会に行って参りました。



七緒先生とボーイ姿の御子息♡



今年の新年会のテーマは「黒革の手帖」ということで、、、。

ライバル店を演じてみたり




社長さん♡と寄り添ってみたり


趣味を活かした起業・副業の専門家「趣味起業コンサルタント」の戸田充広さん


同伴でーす


サロン・教室のリピート集客を倍増させる、リピート接客コンサルタント奥 武志さん


新人売れっ子ちゃんとふざけてみたり


ヘアメイク・フォトアーティスト(美容写真家)・動画クリエイターのMIHO


関東勢とおたわむれ


右:
名古屋を中心に、愛知・岐阜・三重で出張撮影、ものがたり写真家のねねさん
左:
未来のお客様を引き寄せる 教室・講座・サロン撮影、東山弥生さん

非日常を積極的に演じるのも、大人だからこそできるお楽しみ。

七緒先生、そんな楽しい機会を作ってくださり、ありがとうございます。

ただ、着物を着るだけでもテンション上がっちゃうのに、パーティ会場いっぱいのお着物姿!



七緒先生のアイデア満載のパーティは、毎年最高です。

今年は、なんといっても「ハズキルーペ、大好き」武井咲さんと同じお着物が登場!



七緒先生が着るのかと思いきや、会場にいらっしゃる限定一名様がお着替え出来るという抽選企画。

カメラ仲間のねねさんが変身!



七緒先生の私物だとか!!!



豪華です。

私も着てみたかった。
絶対似合う。笑


眺めて楽しい、食して美味しい。



名刺は何に使うのかしら(内緒)



お料理をいただきながら、ゲームや生徒さんたちの認定式等楽しい時間はあっという間。

今年は、柴田着付教室派閥(笑)多数ご招待くださりありがとうございました。


次回の記事で、皆さんのコーディネート紹介しますね>>>

【おまけ】
柴田の黒革の手帖コーディネート



着物でお出かけコーデはインスタグラムで公開中!


着物TPOをシーンごとに分かりやすくアップ始めました♡>>>

@kimonobijin_shibata





【ご利用地域】 「卒業式・入学式・結婚式は着物で参列!京都・奈良の着物美人養成講座」には、精華町、木津川市、城陽市、京田辺市、京都市、奈良市、生駒市、東大阪市、四条畷市、枚方市、交野市からもご利用いただいています。 【出張着付け】ご相談くださいませ。 「色無地や訪問着」(入園、入学、卒園、卒業、七五三、十三参り、成人式の付き添い、お友達の結婚式、パーティー、謝恩会など) 「振袖」(成人式、卒業式、お友達の結婚式、お正月、初釜など) 「袴」(卒業式など) 「浴衣」(夏のお祭り、花火大会、夕涼みなど)