いつもありがとうございます、趣味を活かした起業・副業の専門家、趣味起業コンサルタントの戸田です。
★間も無く終了!
そろそろ、
できない理由を見つけてそれを正当化するのはやめにしましょうか(^-^)
それよりも「できる理由」を探した方が絶対、いいに決まってますから。
例えばコロナ禍でみんなオンライン化に迫られたとき、
あなたはどうしましたか?
戸田のところの生徒さんたちは
コロナ禍になるもっと前から
通信講座やオンライン講座などに取り組んでもらっていましたので
あまり影響を受けずにすんだ方もありました。
でも、ジャンルによってはモロに影響を受けた人もいます。
例えばピアノの先生は
「オンラインじゃ伝わらないから無理です」とおっしゃっていましたし、
ハンドメイドの先生も
「材料を送るか買ってもらうかしないといけないので難しいです」と
おっしゃっていました。
でもこれって実は「できない理由」なんですね。
「じゃあどうやったらできるか、一緒に考えましょう」
ということで、真剣に「できる理由」を探しました。
その結果
ピアノはオンラインでもカメラの位置次第で伝わることがわかりましたし、
ハンドメイドは動画とレシピを届ける「通信講座タイプ」であれば
リアルタイムに資材を用意してもらわなくても可能だ、という結論になりました。
こんなふうに常に「どうしたらできる」のかを考えるクセが大切です。
で、それ以上に難しかったのは
「ボイストレーニング」です。
オンライン化しても「自宅で大声を出してもらう」のが難しかったのです。
そんな中でも、いつも「どうしたらできるのか」を考え続けたボイトレの先生は
見事な成果を出されました。
ご感想がこちらです。
↓↓↓
レッスンは単発で行うものだから月によって売り上げにムラがあるのは仕方ない。
そう思うようにしていましたが、やっぱり今後の自分の生活を考えると他の道に進むことも考え始めていた時期に戸田先生のコンサルを受けました。
もうこの道で生活することが諦め半分だったこと(すみません 笑)、今までも自分のレッスンにお金はかけてきたし、これを最後にしてダメなら廃業しようと思って申し込んだのですが、講座スタート三ヶ月目で昨年の年商3倍の売り上げを3ヶ月で達成しました。
講座の期間に心がけたのは「とりあえず実行する」こと。
これだけです。
また否定せずに「やってみましょう!」と背中を押してくれるので結果が出ない時に自分で考えて軌道修正する力がついたのも私にとっては大きかったです。
今は協会設立に向けて法人化にむけてさらに自分のサービスをブラッシュアップしています。不安はあるのですが、それよりどうなるのか?という期待の方がいっぱいです。
(※現在はすでに法人化されています)
瀕死の事業でもよちよちの事業でも大丈夫です。
とっ散らかってるご自身のサービスを是非、事業へと進化させる方法を戸田先生から教わってください。
↑↑↑
彼女の行動力はさすがでした。
それもこれも「どうしたらできる」の考え方ができていたからだと思います。
「〜〜だから無理」という発想ではいつまでも行動できません。
「〜〜だと無理だけど、どうしたらできるか」いつもそんなことを考えている人は
行動が早いですし、躊躇がありません。
だから成果が出やすいのですね。
3ヶ月で昨年の3倍、その要因はそこでしょう。
あなたの中にある、できない理由を探すクセも
できる理由を探すクセに変えてしまいませんか?
本日9月30日で募集終了です。
後悔のないようにしてくださいね!