今日から6月。


朝からは、快晴だけど

午後からは雨になるようなので、


娘を駅まで送っていきました。



奈良市の 着付け教室「きものABC」

着物エンジョイライフアドバイザー

  新谷さきこ です。



わが家には子どもが2人います。
長男は今年、社会人の3年目。

娘は、今年から社会人。
5月いっぱいは自宅にて
オンライン研修だったので、

今日からが、初出社! 


本当のところの、社会人生活の一日目!

ドキドキしますよね。


人一倍、心配症さんだから、


数日前から

「おかあさん、おかぁさん、おかぁさん、おかぁさーん😢」と うるさい(笑)


外面的的には、すごくしっかりして見られるんですよね。


でもほんとうは、心配症だから、

何事にも準備万端。


だから、人から聞かれたときには、

いつもアドバイスをする立場なので、

さらに「しっかりもの」の印象をあたえる。


そのギャップにも 疲れる。


本気で私に泣き言を言っているわけでもなく、ただ単にそうやって吐き出すことで

心の安定を保っているんだけど。


思春期には、

思うように自分の体が動かずにやりたくても

出来ないことがいっぱいあったので、


娘が在宅のときは極力、

家にいるようにして話を聞けるようにと思っていました。



でも、

これからは娘の予定に左右されなくて済むわ、って思っていたけど、


娘が家を出る7時半までが、

逆にあわただしくなりそう。



最近の朝のルーティーンとして

5時に起きて夫のお弁当を作って

6時に駅まで送っていってからの


6時から7時半までが、「私の時間」


自分の勉強の時間にあてて

ブログを書いたり

『奈良検定』の過去問題を解いたり

オンラインミーティングの時間にしていたのですが、


6時から7時半にが

「娘との時間」となりそう。


今までやっていたことの時間配分を

考え直さねば。



雨の日には、

夫と娘とを駅まで送っていくのに

車で2往復かぁ…。


あ、お迎えも入れたら 

4往復ですよ。






はぁ、でも振り返って

子どもの成長ってアッという間。



小さい時にしか出来ないこと、

その時その時を

十分に楽しんでくださいね、って、

まだまだ子育て中のママにはお伝えしたい。





この写真。


子どもが小さい時にはすでに

着物は着られるから

浴衣も着られるはずだったのに、


子どもと一緒の時に浴衣を着ていなかった私。




今、教えている

《ラクでキレイな着付け》

その当時、知っていたなら


間違いなく、

私も浴衣姿で写真に映っていてのだろうなぁって思うと、

ちょっぴり残念でもある。






【6/6(火)  親子で浴衣を楽しむ体験会@アネロ】



親子で浴衣を楽しむためのプチセミナーを

開催することになりました。


とはいえ、わが家では、

もう成人したこどもしかいないので、


現役ママさんの質問などをおうかがいできる機会を持ちたいと思いました。



そこで、

小さな子どもをお持ちの方にむけて

《親子で浴衣を楽しむ》体験していてだける会をしようと思います。



・子どもに浴衣を着せたいというママ


・自分も浴衣を着てはみたいけど、子どもと一緒だと なかなか自分の浴衣まで着られないと思っているママ


参加費無料。


ママだけ参加もOKです


日時: 2023年6月6日(火)14:00ー17:00 


場所:生駒のレンタルスペース&サロン「アネロ」

アクセス 




持ち物:お持ちの浴衣があれば。

(帯や紐など付随するもので、どれでどうやって着せるのか分からなければ、いろいろとお持ちいただいたら説明させていただきます)


参加申込: 時間内飛び入り参加もOKです

お子さんの年齢など事前にお知らせいただけたら、ありがたいです。







特別な日のとっておきの着物も素敵ですが、
ふだん着にさらっと着物を楽しむ暮らしを応援しています♪

 

着物をもっと気軽に身近に……♪
着物を楽しむお手伝いをいたします。
レッスンメニュー
レッスン予約可能日
きものABCとは  
プロフィール

Facebook フェイスブック(新谷さきこ)

インスタ  インスタグラム

@sakiko.kimono.nara.abc



【ご質問・お問い合わせ】

または
公式LINEアカウントからお気軽に