審判講習
年に2回の審判講習
この前あったばかりだけど…
記録の書き方2ヶ月も経ってないのに
忘れてる
間違えない為にも
前回の記録用紙に色々
書き込んでおいたので
何度も見返す
試験中にカンニングしてる人みたいだよ
今回は2回記録の練習ができたので
2回目は間違えずにキレイに
書く事ができ
それを提出しました
これを役員さん達が次回の試合の時までに
添削してくださり
間違えたところや
良くできているところなど
付箋をつけてくれるんです。
その一言がとても嬉しかったり
ためになったり
とてもありがたいです。
今回も勉強中の副審の実践をやりました。
前回、公式戦で初めて
副審をやったからか
今回はこの前の審判講習会の時よりも
少しだけ落ち着いてできました
普通にゲームが流れている時は
問題なくこなせるのですが
タイムお願いします
タ、タイムですね…
ピーッ
笛を吹いて
30秒計って
ボール受け取って…
ピーッ
タイム以外には
メンバーチェンジお願いします
メ、メンバーチェンジ…
心の中ではドキドキでした。
このタイムやメンバーチェンジの時に
シグナルを出す。
手でジェスチャーをするのですが
前回の審判講習では
このシグナルがうまく出せなくて
右のコートの時は右手を立てて
左のコートの時は左手を立ててとか
わかっているのですが
混乱するんです
でも今回は全部間違えずに出せた
笛も大きく長〜く吹かないと
選手達に聞こえないので
肺活量大事です
この副審をやっている時も
役員の方達が
バインダーを持って
チェックしています
出来ていないとその場で
注意されます⚠️
こういう1つ1つをクリアしていくと
次は主審の勉強に移ります。
主審は副審や記録とは
かけ離れるほど
重要なポジションなので
あの審判台に乗ると
頭が真っ白になる
そうです
主審の判定で勝敗が決まりますから
1点1点がとても重要になります
今日も講習の最後に
役員の方からお話があったのですが
私が主審の勉強をしている時
間違えると怒られるのがとても怖かった。
怒られるのが嫌で
一生懸命勉強して
コートに入って歩くところから
全てを頭でまとめて紙に書いた。
文章でわからない部分は
絵を描いて覚えた。
何度も何度も確認したその紙は
ぐちゃぐちゃで
わからない部分を探す事も苦労したけれど
そうやって覚えて来た。
出来ないことを怖がらず
努力すればいつか必ず出来るようになる。
最初はできなくて当たり前。
失敗を恐れずに
挑戦して欲しい。
そうお話しされました。
この役員さんの主審はとても
信頼がありゲームがスムーズです。
こんな方でも始めは怒られたんだ。
とても努力されたんだなぁと
思いました。
この役員さんは
怒るのではなく教えてくれる方です。
ユーモアもあって
とんでもない失敗をしている人を見て
コローンと
転がってずっこけてました
あ〜この人の娘になりたい
そう思いました
ネイションズリーグ
凄いですねぇ
我が家はなるべく時間を合わせて
食後に家族で見るのですが
BSで録画してみていたら
途中で切れてる
しかし
U-NEXTでライブ配信しているので
リアルタイムでも後からでも観れます
でも気をつけないといけないのは
試合が終わってからでないと
ライブ中は最初から観れないので
つけたら途中からって事になります
この前息子が観ようと思ったら
もうすぐ終わりってところだったらしく
結果が見えて残念がってた
男子今の所
無敗です
30年振り
に公式戦でブラジルに🇧🇷勝ちました
歴史的瞬間
これがサッカーだったら
凄いニュースとかで騒がれるのに
バレーは何故あまり
取り上げられないのだろう
男子残り4試合
現在男子1位です!
女子残り4試合
女子頑張ってなんとか
決勝リーグに行けますように!
少し前まで男子は負けてばかりで
予選敗退なんて
当たり前でしたが
今の男子は本当に凄い
まだしばらく試合が続くので楽しみです。
今日Yahoo!ニュースに
男子は弱いつまらないは
もうおわり
なんてタイトル出てました。
BSやU-NEXT観れる方
ちょっと観てみて下さい
楽しいですよ!
今日もご訪問ありがとうございました