
どーしてこれが
雹のせいではなくて
経年劣化扱いなのか
どうしても納得できず
何度も何度も
外壁を眺める
他の場所とかもよくみると
何かが当たったみたいに
凹んで削れている感じもあり
もちろん劣化してなければ
削れたり剥がれたりは
しなかったと思います。
でも雹が当たらなければ
凹んだり削れたりしなかったはず。
でもこれも保険会社が決めることなんで
もう個人としては
泣き寝入りするしかないみたい
そんな方達のブログを拝見し
がっかりしていました
ところが担当の方から電話が来ました。
損害保険鑑定人
先日来た方です
もう何言ってもロボットのように
経年劣化です。
しか言わないので
もうストレスで電話で話すのも
嫌でした。
が、しかし内容は明るいものでした。
まず
ガラスは外からの凹みがないから❌
屋根の割れも割れた上から
塗装の痕があるから❌
この辺も気づいたタイミングが
雹の後なんで腑に落ちないけど
戦う気力なし
そしてここからが⭕️
足場代
屋根の棟板金の塗装
集水器の交換
シャッターBOXの塗装
これは全部ではなく
3個分
シャッター10個あるんですけどね。
と、肝心の幕板1周分
社に戻って検討します
そう言っていましたが
雹と認められたようです。
ですよね
見積もりは外壁や屋根
雨樋の全交換
ベランダの防水など
請求するつもりの
ないものまで入っていたので
170万位
になっていました。
どうせ足場を組むので
一緒に外壁塗装もしようと
思っていたので
昨日、業者さんが最終確認に
来てくれたので
やらないものははぶき
新たに正確な見積もりを
出してくれます。
そして結果
損害保険から出る金額は
100万円でした。
まだ振り込まれていないので
口座を見るまで不安ですが
大丈夫でしょう。
そして右から左へ
業者さんへ支払います。
保険会社からは明細などは出ず
振り込みを持って終了。
後日振り込みましたのハガキが来ます。
詳細は電話にて細かく
読み上げてくださいました。
まぁこれ以外にカーポートの
修理もあったので
保険金で賄えはしないけど
まぁ出ないよりは
良かったかなと思います
とにかく書類作りから
写真の準備など
面倒なことも多く
よくネットで載ってる
損害保険の請求お任せください
みたいな所には
頼らなかったのですが
やっとひと段落です
来週あたりから
工事入れるといいのだけど
本当損害保険て
毎年払ってるけど
肝心な時にすごく
値切られるのでしっかり準備が
必要だと思いました。
なので私はこの工事が終わったら
家の写真をあらゆる角度から
撮っておこうと思います
次また台風や雹被害に
会うかもしれないので
皆さんも一戸建ての方は是非証拠写真を
撮っておいてください