アンニョンハセヨ、キムチ王子です。
先日試食会の使う材料などをみるために、福島のアンテナショップに行きました。
しかし食材はほとんどなく、加工食品がいくつかありました。
唯一目立っていたのが、福島産の苺のふくはる香


ふくはる香は「ふくしまの春の息吹と甘い香りをいち早く消費者に届け、幸福感をともに味わいたい」と言う意味が込められているそうです。
苺はデザートでよく使われていますが、
どうもデザート系は苦手なので、キムチに使うことにしました。
苺のキムチはあるところで販売されていて、キムチ王子も試作をしたことがあります。
サラダのようにすぐ食べるのはいいですが、商品としては難しいと思いました。
今回は苺が主材料ではなく、副材料で使ってみました。
苺味のトンチミ

普通のトンチミと同じ方法で漬けてから一週間が経って、発酵し始めました。

トンチミは、ニンニクと生姜、玉ネギを入れる為、イチゴの香りが生きるか心配でした。
淡いピンク色で春を感じる色です。
一口飲んでみました。

意外と苺の香りがはっきりと感じれます。
最後口の中に苺の香りが広がるさっぱりした味です。
苺を水キムチに使うのは、初めての試みで、まだ未完成ですが、手ごたえを感じました。

店でトンチミをおかずで出すとトンチミを知らないお客さん(日本の方)は、手を出さないのがほとんどです。
これならより飲みやすく、目を惹くことができる気がします。
(原価が高くて店では使えないですが^^)
これから色んな水キムチが作れそうです。
何だか楽しくなってきました

本田とキムチ王子のコラボイベントは満席になりました。
お申込みありがとうございました。
コミュニティ・カレッジでのキムチ王子の料理教室は4月から第一木曜日に行われます。
第1木曜日 4月4日、5月2日、6月6日、7月4日、8月1日、9月5日
若い料理人のJapan Dream物語り
27歳コックの小さな夢
韓流美・味展でセミナーをさせていただきました。
http://ameblo.jp/kimkim710/entry-11346515490.html
韓国料理を日本に広める韓国料理家として紹介されました!
2012年6月号 スッカラ
福島県からフルーツキムチの開発依頼を受け、試食会と講習会を開催しました。
http://ameblo.jp/kimkim710/entry-11166624439.html
福島でのフルーツキムチの試食会の様子が新聞に掲載されました。
福島民友 福島民報
TBSのイカさまタコさまでフルーツキムチの撮影協力しました。
http://ameblo.jp/kimkim710/entry-11252923170.html
東武池袋店の韓流フェアに参加させていただきました。
http://ameblo.jp/kimkim710/entry-11173762795.html
いつも応援のクリックありがとうございます。

にほんブログ村
所沢でキムチ王子