見たいように見て聴きたいように聴くって だれが見て聴いているのでしょう。 | やまだきみよ@生きづらさを改善し自分再生と自立をサポート

やまだきみよ@生きづらさを改善し自分再生と自立をサポート

怒り、妬み、焦り、本当は愛を伝えたいのに
私は私の人生を諦めました。
ある日の出会い。
私は幸せだったと気づき、歓喜。
すべては完璧。
そして、再び輝く。

今日も思いました。

あー、自分の中が随分変わったなぁと。

 

久しぶりのホタル食堂へ。

どれも美味しくて

笑ってしまった。

 

上の画像と下の画像のお料理で

ごはんお代わり自由で

¥2000しないんですよ!

もう驚きでしょ。

 

こちら湧水鱒

八ヶ岳の湧水で育てられた 鱒です。

ミヤマさんが育てられています。

 

土臭さもなく、お魚純粋のお味がします。

そのソース、酒粕です。

八ヶ岳ってこうい美味しいお店が本当に多い!

 

今日の主役さんがお休みで残念だったけど

いい時間でした。

 

仕事以外の関係を作るのは 今の私は結構難しくて

こうした仲間がいることが改めてとても有難いと思いました。

 

悩みを聞いてもらったり、

自分と違う見解に感心させられたりしています。

 

みんなよく物事を考えています。

少し前まで

こういう会話の中で上滑りしていたのがよくわかりました。

 

よく聴くと大変面白いです。

 

人は全くもって見かけではなくて

(私の拙い過去のデータで判断、予測した見かけ。。(T . T)  )

 

よくよく聴いて

よくよく見ていると

 

多面的に物事を見るや

深く考える、

言語化する、

 

こういうことが

人によって立場によって

随分と差があったんだなぁと思いました。

 

とても興味深いです。

 

また、なんとなく感覚で追ってきた自分の中を正確な言葉で

言語化するともっと世界がはっきりしてしてくるのかもしれないと思いました。

 

しかし、みんな、頭いいなぁ。

 

周囲の状況に気づいていたと思っていたけれど

全然気付かずにいました。

(頭の中に もやっと薄雲が張っていた感じです。)

 

ほんと、人は(私は)見たいように見て

聴きたいように聴くんだと自分を通してそう感じた時間でした。

 

sdファシリテーションの言葉を借りると

 

違う役割を生きていた頃

こんなに鮮明に耳の中に言葉が入ってこなかったということです。

 

またその解釈も偏り、○と×の世界に生きていました。

なんとも生きにくかったなぁと思います。

 

気持ちや心にゆとりが持てるようになって

目の前の人をジャッジしなくなってきたら

 

人ってこんなに面白いのかと思うようになり、

少し人生の幅が広がったようで

それがまた喜びとなりました。

 

毎日、発見。

面白くて楽しいです。