ピロリ菌除菌と腸内細菌に関する疑問!腸内フローラは悪化する?耐性菌は?食道カンジダは副作用? | 胃腸良子のアンチエイジングサプリメント外来 あなたの美腸内フローラ作ります

胃腸良子のアンチエイジングサプリメント外来 あなたの美腸内フローラ作ります

エイジングの鍵は腸内フローラです。私は看護師、内視鏡技師として15年間、のべ1万3千人の患者さんを看てきました。NRサプリメントアドバイザーとしてあなたの美腸内作りをサプリメントでお手伝いします。

サイトマップ(目次)

 

 


ご訪問ありがとうございます。



美は胃腸から・・



あなたを美腸内フローラで若返らせる!NRサプリメントアドバイザー&看護師 胃腸良子です。

 

 

 

胃腸良子のお勧め記事3選

大腸の老化を止めないと、老ける、太る、病む!「大腸に必要な菌はビフィズス菌」大腸劣化対策委員会

体がうんちのような臭いがする!「体臭はビフィズス菌で解決」加齢臭や疲労臭は腸の短鎖脂肪酸で消える

・髪の毛が薄くなる原因は男女で違う「薄毛に効くサプリメントと薬」効果的な抜け毛予防と治療法

  

 

 

私はピロリ菌保菌者でした。

多分、胃がんで亡くなった母がピロリ菌を持っていたからでしょう。

家族全員が除菌しています。

 

 

 

私の場合、萎縮性胃炎も進行していたので「除菌をしない」という選択肢はありませんでした。

そのまま放置していればきっと5年後くらいには胃がんが発症していたと思われるからです。

 

 

 

「胃腸良子、胃がんになる!」

 

 

これはちょっとしたニュースですよね爆  笑

アメトピに掲載してもらえるかな?なんて期待しますが・・

ネタ作りのために胃がんになるのは避けようと思います口笛

 

 

 

しかし、ピロリ菌除菌というのはとても強い薬で長期間除菌療法を行うため身体にダメージを与えます。

私も食道カンジダになり5年以上内視鏡で指摘され続けていました。

また腸内細菌の組成についても何かしらの影響を及ぼしているはずです。

 

 

 

以前、日経メディカルでピロリ菌と腸内細菌に関する疑問について特集されていましたので、

本日はこちらをお伝えしたいと思います。

 

 

 

ピロリ菌除菌と腸内細菌に関する疑問!腸内フローラは悪化する?耐性菌は?食道カンジダは副作用?

image

 

 

 

  ピロリ菌の除菌とは?

 

 

まずはピロリ菌の除菌って?

どんな治療をするの?そんな方のために除菌治療についての詳細です。

 

 

私が行った頃といまは使用する薬剤が異なることがありますが・・・

基本的にはこの3種類の薬を使用します。

 

 

・胃酸を抑制するPPI→タケキャブ、オメプラゾールなど

・抗生剤→アモキシシリン

・抗生剤→クラリスロマイシン

 

 

1回目で失敗した場合には抗菌薬抗原虫薬であるメトロニタゾールを使用します。

 

 

 

 

私は1回で除菌が成功しなかったためメトロニタゾールまで使用しました。

内服期間計2週間と長期間に渡ったため下痢を引き起こし腸内細菌バランスの乱れを感じました。

 

 

 

 

  ピロリ菌除菌後の腸内細菌

 

 

ピロリ菌除菌治療が腸内細菌に及ぼす影響について専門医の意見です。

日経メディカルより抜粋になります。

 

 

名古屋大学医学部附属病院化学療法部病院助教の古根聡氏は、「国内の標準的な除菌療法では、除菌によって腸内細菌叢の多様性は一時的に撹乱されるものの、除菌後2カ月もすれば元の状態に戻る」と話す。

 

一方で、古根氏、同消化器内科講師の本多隆氏らが、1次除菌成功群(18例)および失敗群(7例)で、除菌後2カ月の腸内細菌叢を比較した研究では、両群間のα多様性(1つの群における多様性)およびβ多様性(2群間の多様性の相違度)に差はなかったものの、細菌の存在比は属レベルで有意な差を認めた。なお、除菌前の時点では、両群の腸内細菌叢の多様性および組成に有意な差はなかった。

 

除菌療法による腸内細菌叢への影響については、今のところ中長期的な悪影響はないと言えるかもしれない。しかし、サンプリングや比較解析の難しさから、いまだに分かっていないことも多い。特に小児では、草野氏らが3剤併用療法の安全性を報告しているものの(Kusano C, et al. J Gastroenterol. 2018;53:718-24.)、除菌療法による副作用や腸内細菌叢に対する将来的な影響を懸念する声が根強い。抗菌薬の使用頻度が高まれば、耐性菌出現リスクが上昇することも事実だ。

日経メディカルより

 

 

つまりこれは、いままでは除菌成功率を上げるために強い抗菌薬を2種類併用していましたが、

耐性菌出現のリスクを考えると薬を減らしても良いのではないか?ということです。

 

 

 

 

  粘膜の萎縮がなければ、慌てて除菌する必要はない

 

 

ピロリ菌はいままで長い時代人間と共生してきました。

人間に対して悪さをすることもありますが、ピロリ菌の存在によってバランスが保てていることもあるようです。

胃がんの原因となることは事実ですが、「ピロリ菌検査!いますぐ除菌!」という今迄の方針とは変化しています。

 

 

実際に医療保険の適応は

・胃内視鏡検査

・ピロリ菌による粘膜変性がある

・ピロリ菌検査を受ける事ができる

こう変わりました。

いままでのように誰もが呼気検査を受けることが出来ないのです。

 

 

ピロリ菌による萎縮性胃炎

 

 

上の写真のように萎縮性胃炎が進行してしまうと粘膜は再生されません右矢印萎縮性胃炎とは?

まずは自分が家系的にピロリ菌リスクがあるのか?除菌の必要性があるか?

かかりつけ医に相談してみましょう。

また年に1回の内視鏡検査も忘れずに!

除菌後は1年に1度の検査をお勧めしています。

 

 

 

 

下矢印ナースキュア・膣内環境改善サプリ「フェムケアバイオ」発売開始!

 

 

 

ナースキュア公式LINE始めました!

下矢印お問い合わせはこちらからも

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

ナースキュア シンバイオティクスEX発売開始となりました!

 

シンバイオティクスとは、生きた細菌(プロバイオティクス:生菌)と腸内細菌の餌(オリゴ糖)を選択的に組み合わせて、腸管内で腸内細菌を育てる新しい腸活サプリメントです。

免疫を司る小腸に必要な2種の乳酸菌、大腸の蠕動運動を活発化させる2種にビフィズス生菌、皮膚や粘膜のバリア機能を活発化させる乳酸菌生産物質、1瓶で3兆3600億の菌が配合されています。

病院現場から生まれたシンバイオティクスEXで体の本来の力を高めましょう。



image

 

下矢印購入サイトはこちら

 

 

 

 

 

 

 

下矢印ナースキュア楽天からのご購入はこちら

 

 

下矢印Amazonはこちら

 

 

下矢印楽天ミレット&L-リジンはこちら

 

 

下矢印楽天ビタミンCはこちら

 

 

下矢印楽天ワカサプリはこちら

 

 

下矢印お問合せはこちら

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

 

 

NRサプリメントアドバイザー
胃腸良子