21世紀初の甲子園 | 空にはブログ

空にはブログ

私と同じ誕生日(12月10日)の天才詩人・寺山修司氏の第一歌集「空には本」より名前を拝借した「空にはブログ」です。趣味のこと、好きなことなど、綴っていきます。基本的に毎日更新。…シーズン中は、野球ブログみたいになります( ̄▽ ̄;)…

こんにちは~。

何回か記事にしていた甲子園紀行の連載(笑)も、やっとこさ今回で最終回です。

以前記事にした通り、21世紀に入ってから初めて、鳴尾浜に足を運んだ私。←今月15日付の記事参照 http://ameblo.jp/kimidon-1210/entry-11694401223.html

鳴尾浜でファームの秋季練習を観た帰りに、甲子園球場にも立ち寄りました。

空にはブログ-131112_161303.jpg
甲子園球場に足を運ぶのも、これまた21世紀初。
リニューアル以降、初甲子園となりました。

もちろん、この日の甲子園で、試合や練習があったわけではないのですが^^;
球場内にある、甲子園歴史館は開館していたので、中に入ってみることに。

入館料は500円のところを、NPBのチームのFC会員証提示(どのチームでもOK)で、100円引きになった(^^)

空にはブログ-131118_032135.jpg

空にはブログ-131117_155423.jpg
このライオンズFC会員証が、甲子園で役立つとは^^;
財布に入れておいて、よかった~♪

空にはブログ-131117_042712.jpg

空にはブログ-131117_042533.jpg
館内はブログ紹介NGなので、案内のチラシをちょこっと。

オフシーズンの平日とあってか、館内は人影もまばら。

タイガース関連の展示のみならず、高校野球、アメフト関連の展示もあった。

都立校初の甲子園出場となった、国立高校の名前を見つけたときは、卒業生でもないのに、なんだか嬉しかった(^^)

私の母校(都立)も、いつか甲子園に出場してほしいものだわ~( 〃▽〃)←いつになるやら^^;

…えぐえぐのサインも、展示されていたっけ…
えぐえぐの絶頂期って、やっぱりタイガース時代なんだよね…

…えぐっえぐっえぐっ(泣)…

この歴史館は、実際に甲子園球場のバックスクリーンに立ち入れる、バックスクリーンビューもありました。

初めて立ち入ったバックスクリーン、そこからの甲子園の眺め、感慨深いものがありました。
やっぱり、甲子園っていいな~(^O^)

ちょっと残念だったのは、閉館時間が迫っていて、見学時間が40分くらいしか取れなかったこと。
もっと、早く来ればよかったよん( ̄0 ̄;)

展示内容をじっくり見学するには、最低1時間は必要かな?
次回訪れるときは、時間に余裕を持ちたいものです。

暗黒時代に訪れたときは、タイガース史料館というタイガースに限定した展示だったのだけど、甲子園歴史館にリニューアルしてからは、展示内容も充実したものになったな~( ̄O ̄)というのが、感想です。

空にはブログ-131116_215847.jpg
館内でちょーだいした、選手名鑑。

空にはブログ-131116_215733.jpg
クリアファイルを買った、クリアファイラーきみどん(^O^)

空にはブログ-131112_161013.jpg
甲子園近くにある、虎の像。

空にはブログ-131112_160930.jpg
川藤さん(;^_^A

急に休みが入ってきて、急に鳴尾浜&甲子園行きを企てた^^;、今回の甲子園紀行。
おもいきって、足を運んでよかったです(^^)

ここのところ、西武>阪神になりがちだったけど^^;、私の「原点」は阪神なんです。
それが確認できた、今回の甲子園紀行でした。

次回、甲子園に訪れるときは、久々に!
試合を観戦したいです(≧▽≦)