京都⇔甲子園 鉄子の旅 | 空にはブログ

空にはブログ

私と同じ誕生日(12月10日)の天才詩人・寺山修司氏の第一歌集「空には本」より名前を拝借した「空にはブログ」です。趣味のこと、好きなことなど、綴っていきます。基本的に毎日更新。…シーズン中は、野球ブログみたいになります( ̄▽ ̄;)…

こんばんは~。

前回の記事でも触れたよーに、久々に鳴尾浜に参上した私。

新幹線に乗ったのですが、関東から甲子園方面に行くなら、新大阪で在来線に乗り換えるのが、普通っちゃ普通です。

でも私は一駅手前の京都で、在来線に乗り換えたのですよ。

なぜかって?
実は、期限が11月20日までの新幹線の回数券を、持っていたからでして^^;

ラッキーにも休みが取れたし、この回数券無駄にしちゃならんとばかりに、鳴尾浜行きを決めたのでありました。

京都から在来線に乗り換えて、甲子園方面に向かうのは、初めてのこと。

まず、京都から東海道本線というか京都線に乗り換えて、大阪駅に向かいました。

快速(だったと思う)に乗って、30分くらいで到着。

空にはブログ
そこから、てくてくと歩いて阪神電車のりばまで。

甲子園方面に向かうのも久々だし、阪神電車に乗るのも久々。

あの暗黒時代以来の阪神電車は、たぶん当時なかった新しい型の車両もあった。

空にはブログ-131114_004524.jpg
阪神梅田駅のポケット時刻表。

久々の甲子園そして周辺も、暗黒時代からは、いろいろと変わったかな…←このことは、また後日記事にしますね

大阪の郵便局で、こんなポストカードを買った。

空にはブログ-131113_202938.jpg
阪急電車の車両が、可愛くデザインされているのだった(^^)

梅田の阪急百貨店の10階に、モデルショップマルーンという鉄道ショップがあるのですが、時間の都合で今回は足を運べなかったのが、惜しまれます( ̄0 ̄;)…

帰りも行きと同じく、大阪から京都まで京都線に乗り、京都から新幹線というルートだった。

京都駅って、

空にはブログ-131112_210512.jpg
1番線がなくて、0番線があるのですよ。
0番線はサンダーバードとか、北陸方面の特急の番線ね。

昔は、ちゃんと1番線もあったんだよね。
かつての1番線は今、貨物列車が通過しているらしい。

0番線って、なんだかミステリアスな感じがする。

調べてみたら、0番線は全国に40あるらしいっす。
意外とあるのね~( ̄0 ̄)

鳴尾浜行きがメインの目的ではあったけど、やっぱり鉄道のことも気になった、鉄子きみどんでした(^O^)