ご訪問ありがとうございます
介護に関する記事は
テーマ:介護日記にまとめてあります
何卒よろしくお願いいたします
毎年、敬老の日になると、国内最高齢の方や県内最高齢の方のニュースが流れます。
日本国内最高齢は116歳!世界最高齢の現役薬剤師は100歳!🔽
宮城県内最高齢は112歳!🔽
県内最高齢の三浦ヱミさんは、仙台市内の介護老人保健施設に入所中で、車椅子姿で報道陣の前に連れて来られました。
お疲れの様子なのか、カメラの前でもずっと目を閉じたままでした。
記念品の贈呈に訪れた郡仙台市長が「お元気の秘訣は何ですか?」と訊ねると、三浦さんの代わりに介護職員の方が「よく食べることとよく寝ることと文部省唱歌を歌うことです。」と応えていました🤭
この日は三浦さんの子どもと孫も出席し、長女(81歳)と長男(79歳)がテレビの取材に応じていました。
お二人はウチの母(80歳)と同年代ですが、頭はクリアな様子で、しっかり受け答えしていたので、きっとお母様同様に長生きすることでしょうね。
ところで、私の母は何歳まで生きるんだろう?🤔
健康で自分の身の回りのことが一人でできるのならば、まだまだ長生きして欲しいと思うんだけど、母は要介護状態で費用面の心配もあるから、長生きは程々にしてねって感じですね😅
母方の祖母(母の実母)は94歳で亡くなったので、意外と母も90歳くらいまで行けるかも…??
ただ、想像を遥かに越えて20年後(100歳)まで生きていたら、その頃私は母がボケ始めた年齢になり、老老介護どころか認認介護になって、母の洗濯物交換に通うこともできなくなるのではないか?と恐ろしい未来が頭をかすめました😰
だから、私は最低あと20年〜25年は認知症にならないようにしなくてはなりません。
もし、母が100歳超えそうな勢いになったら、逆に開き直って、県内最高齢、国内最高齢、何なら世界最高齢でギネスを狙えるように全力応援したいと思います(笑)📣
\敬老の日関連の記事です!/