フィンランド大統領選挙で中道右派政党が優勢 | KGGのブログ

KGGのブログ

日本不思議発見

 

**********************************************

https://www.theguardian.com/world/2024/jan/28/centre-right-party-ahead-in-the-finnish-presidential-election-polls

 

フィンランド大統領選挙で中道右派政党が優勢

リベラル緑の党が僅差で第2ラウンドに進出、極右フィンランドは敗退

ミランダ・ブライアント 北欧特派員

2024年1月28日(日)22.24GMT

 

 

 フィンランドの元首相アレクサンダー・スタッブと元外相ペッカ・ハービストが大統領選挙の第2回投票に進み、右派ポピュリスト候補を破った。

 

 全ての開票の時点で、中道右派国民連合党のスタッブが得票率27.2%、緑の党所属で無所属で出馬しているリベラル派のハービストが25.8%を確保したと選挙当局者が発表した。

 

 投票に向けて専門家らは、極右フィンランド党候補のユシ・ハラアホが第2回投票に進出する可能性があると考えていた。 このイベントでは、彼は投票の19%で3位になった。 投票率は71.5%であった。

 

 フィンランドがNATOに加盟して以来初となる、2期目の大統領サウリ・ニーニストの後任となる一か八かの選挙では、期日前投票者の記録的な投票率が見られた。 期日前投票ができた人の44.6%以上が投票した。これは190万人に相当する。 「これは私が信じた以上のことである」と55歳のスタッブはYLEに語った。

 

 「我々は第2ラウンドに進んだ。 それは今や明らかだ」と65歳のハーヴィストは日曜夜、ヘルシンキでの選挙パーティーで聴衆に語った。 「とても幸せで満足している。 私たちはこのために一生懸命努力してきた。」

 

 上位2候補による決選投票は2週間後の2月11日に行われる。 大統領に宣言されるには、勝利候補者が50% 以上の票を獲得する必要がある。

 

 ハラアホが土壇場で躍進したことを受け、リベラル派は第2回投票で2人の右翼候補者が出る可能性を懸念していた。 しかし、初期の結果は、その可能性は低いことを示唆していた。

 

 「心配しているが、今は有権者の意思に従わなければならない」とフィンランド初の同性愛者であり緑の党の大統領となるハーヴィストは、金曜日の選挙イベントでオブザーバー紙に語った。

 

 ロシアとの国境で激化する地政学的なドラマを背景に行われたフィンランドのNATO加盟後初の選挙は、記憶に残る最も大きな賭けとみなされている。

 

 国家元首であり軍の最高司令官であり、政府と協力して外交政策の責任を負う大統領は、NATO首脳会議や国際指導者との会合でフィンランドを代表するため、国の重要人物とみなされている。 

 

 2014年から2015年まで首相を務め、8年間政権を務めたスタッブは金曜日、大統領ウラジーミル・プーチンのウクライナ侵略のため政治的引退から復帰したとガーディアン紙に語った。

 

 同氏は次のように述べた。「8年連続で政権に就き、主要なポートフォリオをすべて保有してきたので、よく言われるように、私は2016年に自分が神と国のために尽くしたと感じた。 私の計画は政界に戻るつもりはなく、もちろん国政に戻るつもりもなかった。しかし、大統領プーチンのウクライナ攻撃がそれを変えた。」

 

 現在の情勢においては、ロシアとの陸上国境全体を閉鎖しているフィンランドにとって、外交・安全保障政策は「不可欠」であると同氏は述べた。

 

 昨年4月にフィンランドが記録的な速さでNATOに加盟して以降、同国は「フィンランド外交政策の新時代」を迎えていると述べた。

 

 同氏は次のように述べた。「戦争が始まってすぐに、我々の同盟への道が始まることが明らかになったとき、これはフィンランド外交政策の新時代であり、また一度リングに上がってもいいかもしれないと強く感じた。」

 

 これまでの選挙は主にロシア、ウクライナ、ガザ、米国選挙、NATO加盟など国際問題と安全保障問題が中心だった。 しかしここ数週間、9人の候補者間の討論会は国内問題に重点が置かれ、フィンランド人の政党候補者に有利となった。

*********************************************

仮訳終わり