日本の月面探査機が電力危機を克服し科学的運用を開始 | KGGのブログ

KGGのブログ

日本不思議発見

 

**********************************************

https://www.theguardian.com/science/2024/jan/29/japan-slim-moon-sniper-lander-power-issues-landing-working-photos-surface

 

日本の月面着陸船SLIMが電力危機を克服し科学的運用を開始

― 月面探査機、でこぼこ着陸で太陽電池が間違った方向を向いた後、月面の写真撮影を開始 ―

AFP

2024 年 1 月 29 日(月)03.39 GMT

 

 

 日本の月面着陸船が運航を再開したと日本の宇宙機関が月曜日に発表し、少々無計画な着陸中に逆さまに放置された後、電力が復旧したことを示した。

 

 「ムーンスナイパー」の愛称で知られるこの探査機は、1月20日の着陸中にクレーターの斜面に転落し、太陽電池が間違った方向を向いて発電できなくなった。

 

 日本の宇宙機関JAXAは、月調査用スマート着陸船(SLIM)のバッテリーが切れる前に着陸データを送信することを優先したが、これからの日々、月の西側が太陽光を受け始めれば充電できる可能性があると述べた。

 

 JAXAは月曜日、「昨夜、SLIMとの通信確立に成功し、運用を再開した」と発表した。 同報告書は、着陸船の分光カメラについて「直ちにMBC(マルチバンドカメラ)による科学観測を開始し、10バンド観測のための最初の光の取得に成功した」と述べた。

 

 同庁はSLIMが撮影した着陸船付近で観察された岩「トイ・プードル」の画像をXに投稿した。

 

 

 このタッチダウンにより、日本は米国、ソ連、中国、インドに次いで月面軟着陸を達成した5番目の国となった。

 

 着陸船は目標から100メートル以内に着陸するという目標を達成し、55メートル離れたところに着陸した。 これは、専門家が数キロメートルと定める通常の着陸ゾーンの範囲よりもはるかに正確である。

 

 SLIMは、月のマントル(通常は地殻の下にある深い内層)が表面に露出していると考えられているクレーターを目指していた。

 

 しかし、着陸から約3時間後、JAXAは太陽の角度が変わったときに再開できるように、電力が12%残っている状態でスリムのスイッチを切ることを決定した。

 

 JAXAによると、2機の探査機は分離に成功し、1機は送信機を搭載し、もう1機は月面の周囲を飛び回り、画像を地球に送信するように設計されていたという。 テニスボールよりわずかに大きい、この形を変えるミニローバーは、トランスフォーマー玩具を開発した会社によって共同開発された。

 

 日本のこれまでの2つの月探査計画(1つは公的なものであり、もう1つは民間のもの)は失敗に終わっている。 2022年、米国のアルテミス1号ミッションの一環として、同国は月探査機「オモテナシ」の派遣に失敗した。

 

 4月、日本の新興企業ISPACEは、月面着陸に成功した初の民間企業になろうとした努力もむなしく、同社が「ハードランディング」と表現した出来事の後、宇宙船との通信を失った。

*********************************************

仮訳終わり