ギリシャは巨大なアレクサンダー大王記念碑を再公開 | KGGのブログ

KGGのブログ

日本不思議発見

 

**********************************************

https://www.bbc.com/news/world-europe-67899408

 

アイガイ宮殿:ギリシャ、巨大なアレクサンダー大王記念碑を再開

2024 年 1 月 6 日 01h GMT

キャスリン・アームストロング

BBCのニュース

 

 

 古典古代で最も重要な記念碑のひとつ、アレキサンダー大王が王として戴冠した宮殿の跡地が、16年の修復を経て再公開された。

 

 ギリシャ北部の港湾都市テサロニキの近くにあるアイガイ宮殿は、2,300 年以上前に建てられた。

 

 その後ローマ人によって破壊され、19 世紀に始まった発掘作業によって発掘された。

 

 EU の援助により、改修工事には 2,000 万ユーロ (1,700 万ポンド、2,200 万ドル) 以上の費用がかかった。

 

 金曜日にこの場所の再開式典に出席したギリシャの首相キリアコス・ミツォタキスは、この場所を「世界的に重要な記念碑」であると述べた。

 

 「このような記念碑の重要性は全世界の遺産になる」と彼は語った。

 

 「私たちはそれを強調し、宣伝し、それぞれの新たな側面によって明らかにされる視野を広げなければならない。」

 

 復元された区画の中には、宮殿の巨大な列柱のいくつかがある。

 

 この現場は日曜日に一般公開が再開される。

 

 この宮殿は、強力なマケドニア王国を統治していたアレクサンダー大王の父フィリッポス 2 世によって建てられた。

 

 現在のヴェルギナの町に近いアイガイが首都であった。

 

 この宮殿は古典ギリシャ最大の建物で、面積は 15,000 平方メートル (160,000 平方フィート) で、大きな宴会場、礼拝所、中庭を備えていた。

 

 紀元前 336 年に父の暗殺を受けてそこでマケドニア王に戴冠したアレクサンダーは、後にアジアと中東に広がる帝国を築き上げた。

 

 この宮殿とその近くにあるフィリッポスや他のマケドニア王の墓は、ユネスコの世界遺産に登録されている。

*********************************************

仮訳終わり