インドは太陽への探査機打ち上げ準備 | KGGのブログ

KGGのブログ

日本不思議発見

 

**********************************************

https://www.bbc.com/news/world-asia-india-66643805

 

Aditya-L1: インドが太陽への最初のミッションを開始予定

2023年9月2日0時GMT

ジータ・パンディ著

BBC ニュース、デリー

 

 

 インドは、初めて月の南極付近に着陸して歴史に名を残した数日後に、初の太陽観測ミッションを開始する予定だ。

 

 アディティヤ-L1はインド時間土曜11時50分(グリニッジ時6時20分)にスリハリコタの発射台から打ち上げられる予定だ。

 

 それは地球から150万キロ(9,300万マイル)、地球と太陽の距離の1%の距離に位置する予定である。

 

 インドの宇宙機関は、この距離を移動するには4か月かかるだろうと述べている。

 

 太陽系最大の天体を研究するインド初の宇宙ミッションは、アディティヤとしても知られるヒンズー教の太陽の神スーリヤにちなんで命名された。

 

 そして、L1はラグランジュポイント1の略で、インドの宇宙船が配置される太陽と地球の間の正確な場所である。

 

 欧州宇宙機関によると、ラグランジュ点とは、太陽と地球などの 2 つの大きな物体の重力が互いに打ち消し合い、宇宙船が「ホバリング」できる場所のことである。

 

 Aditya-L1がこの「駐機スポット」に到達すると、地球と同じ速度で太陽の周りを周回できるようになる。 これは、衛星の動作に必要な燃料が非常に少なくて済むことも意味する。

 

 インド宇宙研究機関(ISRO)によると、宇宙船は離陸後、地球を数周してからL1に向けて打ち上げられるという。

 

 この有利な位置から、Aditya-L1 は、日食中のように太陽が隠れている場合でも、常に太陽を観察し、科学的研究を行うことができる。

 

 インド宇宙研究庁(ISRO)はミッションにかかる費用を明らかにしていないが、インドのマスコミ報道によると、その費用は37億8000万ルピー(4600万ドル、3600万ポンド)だという。

 

 ISROによると、この探査機には太陽コロナ(最外層)を観察、研究するための7つの科学機器が搭載されているという。 光球(太陽の表面、または地球から見える部分)と彩層(光球とコロナの間にあるプラズマの薄い層)である。

 

 この研究は、科学者が太陽風や太陽フレアなどの太陽活動と、それらが地球や近宇宙の天気に与える影響をリアルタイムで理解するのに役立つ。

 

 元ISRO科学者のミルスワミー・アナドゥライは、太陽は放射線、熱、粒子の流れ、磁場を通じて地球の天気に常に影響を与えていると語る。 同時に、それは宇宙天気にも影響を与えると彼は言う。

 

 「宇宙天気は衛星がどれだけ効果的に機能するかに影響する。太陽の風や嵐は衛星の電子機器に影響を与え、送電網を破壊することもある。しかし、宇宙天気についての私たちの知識にはギャップがある」とアンナドゥライはBBCに語った。

 

 インドは宇宙に 50 基以上の衛星を保有しており、通信リンク、気象データを含む多くの重要なサービスを国に提供し、害虫の蔓延、干ばつ、差し迫った災害の予測に役立っている。 国連宇宙事務局 (UNOOSA) によると、約 10,290 個の衛星が地球の軌道上に残り、そのうち 7,800 個近くが現在運用されている。

 

 アンナドゥライは、アディティヤは、私たちの命がかかっているこの星について、私たちがよりよく理解するのに役立ち、さらには警告を与えてくれるだろうと語りる。

 

 「数日前の太陽風や太陽爆発などの太陽の活動を知ることは、人工衛星を危険から遠ざけるのに役立つ。これは、宇宙での人工衛星の寿命を延ばすのに役立つ。」

 

 このミッションは、何よりも、私たちの太陽系を結びつける45億歳の星である太陽についての科学的理解を向上させるのに役立つだろうと彼は付け加えた。

 

 インドの太陽ミッションは、同国が月の南極付近に世界初の探査機を着陸させることに成功した数日後に行われた。

 

 これにより、インドは米国、旧ソ連、中国に次いで世界で4番目に月面軟着陸を達成した国となった。

 

 Aditya-L1が成功すれば、インドはすでに太陽の研究を行っている選ばれた国のグループに加わることになる。

 

 日本は1981年に太陽フレアを研究するため太陽へのミッションを初めて開始し、米国宇宙機関NASAと欧州宇宙機関(ESA)は1990年代から太陽を観測してきた。

 

 2020年2月、NASAとESAは共同で太陽探査機を打ち上げ、太陽を至近距離から研究し、その動的挙動の原動力を理解するのに役立つデータを収集すると科学者らは言う。

 

そして 2021 年、NASA の最新宇宙船パーカー・ソーラー・プローブが、太陽の外大気であるコロナの中を初めて飛行し、歴史に名を残した。

 

 

BBC ニュース インドが YouTube に公開された。 ここをクリックして購読し、ドキュメンタリー、解説、特集を視聴されたい。

*********************************************

仮訳終わり