丸山【143座目】
場所 加古川市上荘町白沢
標高 114m
日時 2023年2月5日
ひざさしの森にある丸山へ。
見土呂三山という全く知られていないマイナー山の一つ。
見土呂三山の他2つの山については前記事参照。
さてさて、今から向かう丸山ですが、山レコでは白沢西山となっていますね。
加古川市のHPでは丸山となっているので、そっちの名前を優先。
山の名前はややこしいw
⬆️駐車場がないので路駐です。
まずはここのゲートから向こうに見えるトンネルへ向かう。
⬆️山陽道の下をくぐる。
このトンネルを出たところを左へ。
誰もいないし、大声で反響を楽しむあるある。
⬆️しばらく進むと、またしてもトンネル。
ここをくぐると
⬆️広場。
奥に登山口のようなものが見える。
⬆️登山口発見。
⬆️整備された道を進む。
⬆️快適。
⬆️山陽道を臨む眺望。
右に見えるのはゴロシ山。
左が烏山。
⬆️鉄塔に到着。
⬆️分岐をひざしの森方面へ。
一旦下る。
⬆️少し荒れかけの谷を進む。
踏み跡を辿れる。
⬆️捕獲罠。
たまに見かけるよね。
捕獲されているの見たことはありませんが。
⬆️広い道に合流。
⬆️管理道かな。
車が通った跡がある。
左手が丸山。
登れそうな所を探す。
⬆️山頂へ続く道を発見。
整備されているね。
⬆️ピンクのリボンを追って登る。
⬆️鉄塔に到着。
山頂はここからもう少し進んだところ。
⬆️花咲く森にあった東屋と同じタイプの東屋。
ここが山頂。
眺望無し。
山名プレートも無し。
早々に下山です。
⬆️稜線をもう一つの鉄塔方面へ。
⬆️2つ目の鉄塔を通過。
⬆️ここから、下りが続く。
⬆️下り切ると管理道に出た。
左の道はさっきの丸山の取付きに続く。
ここは右方面へ。
⬆️池の横を通過。
⬆️道なりに進むと、この先はトンネル。
⬆️あとは農道を歩いて路駐ポイントへ。
見土呂三山の中で、今回登った丸山が一番整備されていました。
ウォーキングセンターが閉鎖されているので、今後荒れていってしまうかもですね。