第1195話


神仏の声を聴いて
皆様にお届けしています
菊水千鳳
レンジャーチームメンバーです


ご覧くださりありがとうございます

プロフィールはこちら 



東京 立川にある諏訪神社をご紹介しています。



(諏訪神社参拝体験4 境内の日吉神社 浅間神社 金比羅神社の御祭神の方々からのユニークなメッセージ)


の続きです。  


続いて、浅間神社の前に立ちました。


(こちらの摂末社は、
屋根の下に左から 疱瘡(ほうそう)神社、日吉神社、金刀比羅神社、浅間神社 が順に並んでいます。
さらにその外に、目👁️の神様と 新しく建てられた アマビエさんの像があります。)


浅間神社の御祭神は

木花咲那姫(コノハナサクヤヒメ)さん ですが、親しみを込めて サクちゃんと呼ばせていただいております。


サクちゃん
【こんなにゆとりをもって
話を聞いてくださると嬉しいです】

(※一社一社でゆっくりとお話しを聞いて、ラストのほうの浅間神社まできたから言われたのではないかと思います)


サクちゃん

【先程の話の続きですけど
(富士の山へ登るのならば)
怪我だけはされないでくださいね

真剣にワタシ達も見守らなければなりません

これは 旅に来られる方々全員にも
目を向けられておりますから


無理して登らなくてもいいのですよ


ですけど 必ず登る前に
今一度 ワタシのところにお越しください


(護りの)効き目は人それぞれでございます

時間とお金に余裕がある方に限り
一合目からをおすすめしております
体力勝負ですよ】


(厳しい顔をされました→) ( ・`д・´)

【ただでさえ距離が長いのに
簡単にことを決めてはなりませぬ

ただし 一合目からですと
富士の山 そのものを味わうことができます

達成感ですとか
山頂だけが全てではありませんからね

全てが富士の山なのです

―合目でも五合目でも
富士の山に変わりはないのです


本当のことを申しますと
等しく一合目から登ることが望ましいのですけどね

―合目から五合目までは
関わりを持たない
ってことになりますよね

景色だけを
遠目で見ることになりますよね


五合目からですと空気感が急に変わりだしますので
慣れが必要とされます

途中で雨が降ることも考えられます
それをどう乗り越えられるかということでしょうね

それが一概にこうして欲しいと申しあげることはできませぬ

ですが 生涯 1度の登山であれば
後悔するかもしれませんね

一合目から登ればよかった
また五合目から登ればよったということにもなりえましょう

ワタシとしては
一合目から五合目までの景色も素晴らしいので見せてあげたいです】



Sさん
『一合目からだと
富士山の麓(ふもと)の浅間神社に参拝した方がよいですか?』


サクちゃん
【地元などでもいいです
たとえば ここですとかね

全然違いますよ】




。+ฺ・。ฺ・🗻


続いて、
目の神様が祀られている祠の前に立ちました。


実は先ほど、社務所の前にいたら たまたま神主さんがいらっしゃったので、目の神様について質問してみました。

神主さん
【かつて、木目の形をした木(←木の節のことかな?) がありました。

これは縁起物であるとし、目の神様としてこちらでお祀りすることにしたのです。 
ですので、御神名は無いです。】


と、目の神様 発祥の理由を教えてくださいました。


目の神様は、果たしていらっしゃるのでしょうか?

祠の前で霊視してみることにしました。


(近づくと龍の口から水が出ます)


祀られている以上、祠の中にどなたかが入っておられるのをキャッチしました。

それは かつての木🌲でした。


目の模様を持つ木(=目の神様)


【なんで 祀られているのかなー】
と、
ぽわーんとした とりとめのない感じがしました。

なんというか、
組織化されたものや 体系化じゃなくて
漠然とここに祀られている感じ。

漠然とした感じがするので、
今後 あえてこういう神様(←目の神様)だってことを示していけば、
もしかしたら
体系化していくこともあるように感じました。

Sさん
『あなたは目の神様ですよ

目の神様
って祀られてるんですよ?

目👁️の神さまですよー』



目の神様
【はい そうです

神様なのかな って?

ワタシ 祀られちゃった』



やはり、なんで祀られてるのかなーって感じでした。

それを聞いていた

疱瘡神社の御祭神 少彦名(スクナヒコナ)さん(スクナー )が


【気休めで祀っているところで
どうだろうなー

それが功を奏して
霊験あらかたな神として存在し出すところも
各地にたくさんある


したがって ワシの方に願(がん)をかけに来るほうがよいだろう

その場合 両方(少彦名さんと目の神様)を拝んでみると良い

このものは まだ神としての出来上がってない漠然としたものだ

だからといってゼロではない

ここにいる我々も
(目の神様の前で語る参拝者の)願い事を聞こえてはいる

その意味では無駄じゃない

むしろ この目の神様の力になれるよう
(ワシのほうでも)手助けはしておるから】

だそうです。


~おまけ~

今回の日記を編集していて、Sさんがスマホで「目の形をした き」と、「き」のところを変換しようとすると、
木 と 気 が並んでいて、「木」を選択したにもかかわらず、「気」になってしまう現象が何度も起きたそうです。


はじめは ズレて触ったのかも?と 打ち直したそうですが、気をつけてタップし直しても「気」になってしまうんだそうです。

それは気になりますねえ(笑)

気(持ち)が入ってる木だってことを意味しているかもしれませんね(笑)



次回、諏訪神社参拝 最終話
アマビエさんからのメッセージ他をご紹介する予定です。


本日のオススメの過去日記はこちら

🐺ヤマトタケルノミコトからのお願いん~三峯で起こった真実を躊躇せずに語れよ!


☀️歴史の闇に消されかけた謎の神アラハバキより 今の時代を生きる我々へのメッセージそしてお願いとは3 


⛩️御祭神 タケミナカタから新年のご挨拶について~諏訪神社(東京 立川市)参拝1   


⛩️稲荷神社の御祭神ウカノミタマさまから未来投資せよ~食物に関するメッセージ~諏訪神社参拝体験2 


⛩️八幡神社の御祭神 応神天皇、境内の疱瘡神社の御祭神 少彦名からのメッセージ~諏訪神社参拝3