気のボールの作り方。 | 気功はまだやるな。

気功はまだやるな。

気功は特殊能力ではありません。鍛練も必要ありません。左回り渦エネルギーで「辛い。」「ついてない。」そんな深刻な悩みがたちまち解消します。

まず気の出る呼吸
をします。

 

そして、次に

両手の指を向かい合わせます。
その間の空間に気のボールがあるようにイメージします。

 


そのボールあたたかくなってきたら、
気がながれているということです。


熱く感じるようになれば、
強い気が流れていると言うことです。


自分には気が出せるのか?

出ているのか?

 

それを確かめるために、
わたしのところに気功を習いにくる方には、

 

上の図のように、

気のボールをつくってもらい

温かくなったかどうかやっていただきます。

 

温かくなってきた!

と顔を赤らめて嬉しそうな顔をする人もいれば、

中には、

ビリビリって電気が走ったみたいに強く感じる!」という方も・・・

ビリビリってちょっとオーバーじゃないかな。(‐^▽^‐)

 

もっとも、気功に興味があって、
自分で気を出せるようになりたい。

と思っている人たちですから、

 

ちょっと、贔屓目にみて

温かくなっていると思いこみやすい部分もあります。

中には真剣な顔して


「ん~?」と半信半疑な人も・・・

「体温のせいじゃないの?」

懐疑的な方もいらっしゃいます。


こういう人の方が、

結構早く、気の存在に気づきやすいです。

 

体温のせい?

と言うならば・・・と、

冷水を用意して、
そこにしばらく両手を入れてもらい


その冷たい手で、すぐに、

気のボールを作ってもらいます。

そして、

「温かい。」

と感じられた人は気の存在に気づきやすくなります。

 

気を出すには、まず

気の存在を信じることが重要です。

 

「気なんてあるわけないじゃん。」

 

と、頑なに否定し続けているうちは、

気の存在に気づくことは難しいかも知れません。

ないかもしれない。
ものを見つけだすのは困難です。

 

例えば、
「この川の中には砂金があるよ。」
と言われても、
「そんなのあるわけない。」
と思えば、探すこともしない。のと同じです。


しかし、

信じよう。


と思うと、同時に猜疑心も持つようになります。

意識していなくてもです。

このへんが難しいところです・・・が。

 

まず、力まず、リラックスしてやってみてください。

きっと、気の存在に気づく時が訪れます。

 

気のボールの簡単な作り方。

 

アクセスバーズ1Day講座のお知らせ

●アメクリップであなたのブログを紹介しませんか?