国生みの始まりの地 | 氣の達人が教える 「悟りゲート」を開く秘密鍵

氣の達人が教える 「悟りゲート」を開く秘密鍵

急性心不全から奇跡の復活を遂げた筆者が発見した「無条件幸福」の鍵を握る「悟りゲート」とは!?
連載記事となっておりますので、2024年3月3日の記事から順番にお読みください。皆さんのイノチと人生を輝かせる宝物のようなヒントが、いっぱい見つかりますように…(笑)。

じゃあ、そのスピン力を生み出す源泉はどこにあるのだろうか?

 

ふと、そう思ったとき「国生みの始まりの地にヒントあり」というインスピレーションが…。

 

なるほど、日本は、日(霊)の本の国(「霊」も「ひ」と読みます。霊的太陽のことですね。この「霊」のエネルギーが(とど)まって、「人」の最終形態である「霊止(ひと)」となるわけです)。

 

その国生みの始まりの地に、大宇宙の中心にある霊的太陽につながるゲート(大宇宙のスピン力を生み出している源泉)があって、そこから日の本の国がだんだんと形成されていったイメージが浮かびます。

 

修験道の始まりの地の次は、両面宿儺信仰の始まりの地、その次は、国生みの始まりの地とは…。

 

やはり、始まりの地がキーワードのようです。

 

日本神話の「古事記」によれば、イザナギとイザナミが最初に生んだ国が淡路島です。

 

では、淡路島のどこに、日(霊)のエネルギーが溢れ出す源泉があるのでしょうか…?

 

その時、「洲本」という地名が思い浮かびました。「州本」とは「国の本」という意味だから、そこに、日(霊)のエネルギーが溢れ出す源泉があるに違いない。

 

そう感じて、さっそく調べてみると…

 

なんと、あの高田屋嘉兵衛の出生地が洲本でした。

 

高田屋嘉兵衛は、司馬遼太郎をして「人の偉さは測りにくいものですが、その尺度を英知と良心ということにしましょうか。では、江戸時代を通じてだれがいちばん偉かったでしょうか。私は高田屋嘉兵衛だろうと思います。それも二番目が思いつかないくらいに偉い人だと思っています。世界のどんな舞台でも通用できる人ですね」と言わしめた偉人、まさに、日の本のエネルギーを体現した人物です(司馬遼太郎公開講演 1985年5月11日洲本市民会館より抜粋)。

両面宿儺が飛騨の開拓者なら、高田嘉兵衛は北方の開拓者。幕府の要請を受けて、択捉島と国後島の安全な航路を発見したり、17箇所もの新たな漁場を開くなど、北方の開拓者として偉大な功績を残した人、さらに、日本とロシアの戦争を食い止めた人でもあります。

 

なるほど、霊的太陽と一体となった人には、開拓者精神が輝き出すってことなのです(そういえば、二刀流の大谷翔平も「誰もやったことのないことに挑戦したい」と…。彼も開拓者精神の持ち主だから、めちゃくちゃ運がいいのです)。

 

オマケに、「日の本 嘉兵衛餅」という洲本の銘菓まで発見しました(「嘉兵衛餅」だけでいいのに、わざわざ、ここが「日の本」だとしっかりアピールまでしてくれてます 笑)。

 

その洲本に、日本で一番最初に出来た山と伝えられる先山(せんざん)を見つけたのです(なんと、国生みの始まりにして、山の始まりの地でもあるとは…)。その頂上には「先山千光寺」があり、「先山千光寺」の三重の塔は、あの高田屋嘉兵衛が修築したと…(飛騨の「袈裟山千光寺」の次が、淡路島の「先山千光寺」なんて不思議な符号です 笑)。

 

先山千光寺のホームページには、次のような説明文が書かれていました。

 

先山は、天地開闢のはじめ、イザナギ、イザナミの二柱の大神が大八洲をお創りになられた時に、日本で一番最初に創られた山であると伝わることから「先山」と呼ばれ、日本最初峰と称されることもある「国生み神話」ゆかりの地です。境内には、イザナギとイザナミの二柱をお祀りする二柱神社や、天照大神を祀る岩戸神社があります。

(引用はここまで)

なるほど、風水では、地球の強いエネルギーが押し上げて出来た主要な山を「祖山(そざん)」と呼び、そこから流れ出したエネルギーが作り出す山脈や起伏の流れを「龍脈」と呼びますが、まさに、強い日(霊)のエネルギーが押し上げて出来た山、しかも、日本で一番最初に出来た山が、先山山地の最高峰にして、淡路富士とも呼ばれる先山というわけです。

 

日(霊)のエネルギーが溢れ出す源泉があるのは、ここで間違いない。

 

そう確信した僕は、さっそく淡路島に向かったのです。

 

日(霊)のエネルギーの象徴、先山千光寺にあるアマテラスを祀る岩戸神社へと…。