初めてオンラインで行った「ワインアロマカフェ」、

満席&とーっても楽しく終了しました💕

 

初対面の方も多い会でしたが、ワインが手元にあると自然に緊張もほぐれ、

ワインを通して自分のことを語り合う時間は、とても充実したものとなりました。

 

 

思い思いに持ち寄ったワインと共に自己紹介をした後は、

各自がそれぞれのワインを静かにテイスティング。
最後は自分の印象をまとめて、ワインに「タイトル」をつけてみたりします😉

 

その後、みんなでワインの感想を分かち合うのですが、

香りや味わいの印象を説明し、ワインの特徴を分かち合うのではありません。

ワインアロマセラピー的な分かち合いとは、

 

「自分がどう感じたか」

 

つまり、ワインを通して今の自分と向き合うんですよね。

どんなにワイン好きな人でも、「目の前のワインが自分に何を与えてくれているのか?」なーんてことを考えたことはほとんどないと思います。


だからこそ、自分の感情を言葉にすることにも、相手の言葉に耳を傾けることにも、

ここでは本当に大きな意味があるのです。

 

みなさん、いろいろな気付きがあったようで、


「目から鱗でした!」
「楽しくて気付きの多い会でした!」
「もっと体験してみたい!」
「すごく楽しかった!」

 

などなど、嬉しいご意見もたくさん頂きました💕

 

 

みなさんのセレクトしたワインも本当にバラエティ豊か!

(コンビニワインから熟成ブルゴーニュまで!笑)


今まで全く知らなかったようなワインでも、

「そんな風に思えるワインなら、今度はこれを飲んでみたい!」

と思えてしまうところも、オンラインワインアロマカフェの魅力なんだなーと実感しました😊

 

せっかくなので、ここでみなさんがセレクトしたワインと、それぞれのタイトルのみご紹介しておきますね💕

 

「ほっこりさせてくれる優しい女の子」(←これ、私のワイン♪)

 

「夕焼けがあまりにも美しくて思わず見つめてしまっている少女」

 

 

「午後三時に原っぱを駆け回る少女」

 

「透明感のある、人との繫がるということの豊かさ」

 

「夏の夜の実家の縁側の花火」

 

「南国フルーツシロップのかき氷」

 

 

ね?

タイトルを見ているだけで、どんなワインなんだろうって興味が湧きません??

 

これ、みなさんのお話を聞くとなおさらなんです。

一般的なテイスティングコメントを聞くより、

よっぽど購入意欲をそそられるかも😬💕

 

**********************

 

おうちでのワイン消費が増えている今、それぞれがより深く、より充実したワインライフを送るために、ワインアロマセラピーは最良のツールだと信じています。

 

業界人のはしくれとして、みなさんにワインをたくさん飲んでもらいたいのはもちろんだけれど、一番大切なのは、みなさんがずっと健康で、ワインを楽しく飲み「続けて」くれること。

ワインを生涯の伴侶としてもらうためには、やっぱり豊かで節度のある「ワインとの付き合い方」を知ってもらうことが必要だと思っています。

 

自分の心を感じながらゆったりと飲むワインは、本当に格別。

がっつり酔うまで飲む必要も、長時間飲み続ける必要もありません。

 

今回のイベントでは、ワインアロマセラピー協会として伝えていきたいメッセージも、しっかり伝わったかなと思います♪
 

 

第二回も、近日中に開催予定。

単純に楽しかったので、定期的に開催しちゃいますよ😉


ご興味のある方は、いつでもご参加くださいね!
もちろん、男性陣も大歓迎ですよ〜✨✨

 


ワインアロマセラピー協会

 

日々の活動はこちら!

⤵️

一般社団法人ワインアロマセラピー協会 FB公式ページ

 

 

ワインアロマセラピーを気軽に体験できる人気イベント、「ワインアロマカフェ」

 

 

明日の夜、オンラインで開催します✨
 

初めての方も、何度かカフェにご参加頂いている方も、もちろん大歓迎!
ワインアロマセラピーは、自宅でのワインタイムを楽しく、有意義なものにするために、ぜひ知っておいて頂きたいワインの楽しみ方です。
この機会に、ぜひぜひ体験してみてくださいね!



お申し込みは、こちらのFBページから♪

↓ ↓ ↓

https://www.facebook.com/events/564572180831885/

 

■ 開催日:5月2日(土)20時〜21時
■ 開催場所:ZOOM
 *ご参加の方には追ってURLをお送りします。
■ 用意するもの:自分が飲みたいワイン
 (コンビニワインでもとっておきの一本でも、本当になんでもOK!)
■ 定員: 6名
■ お申し込み方法:参加ボタンをぽちっとして、コメントもしくは個別メッセージで参加の旨をご連絡ください。こちらからお席の確認をご連絡した時点で参加確定となります。
■ 内容:「初めてのワインアロマセラピー」
「ワインアロマセラピー」は、もっと自由に、もっと豊かにワインを楽しむための素敵なツールです。
ワインライフをもっと楽しく充実したものにするために、まずは自分の好きなワインを使って、「ワインアロマセラピー」の基本を体験してみませんか?

【ワインアロマカフェの流れ】
*ワインアロマセラピーってなに?
 〜ワインアロマセラピーの解説と,テイスティングへの導入を行います。
*ワインアロマセラピーを体験しよう!
 〜それぞれが自分の好きなワインで自由にテイスティング!自由にイメージを膨らませて、ワインと心を通わせてください。
*シェアタイム
 〜ワインを通じて感じたことをお互いにシェア。イメージを共有する楽しさから、思いもよらない発見があるかもしれません。
*フリートーク
 〜今日のワインやワインアロマセラピーについて、自由にトーク!

*****************************************************************
☆ワインアロマセラピー協会では、「適度に、楽しく、健康的に」ワインを楽しんでもらうことを目的としています。
過度な飲み過ぎや長時間にわたる飲酒は、皆様の健康にとって大きな負担となります。
ワインアロマセラピーでワインの持つ癒し効果をフル活用しながら、一定時間内で、節度を守って、ワインを末永く健康的に楽しみましょう!
 

うっかりしていて遅くなりましたが、

はっと思い出して、五月人形を飾りました。

 

 

 

 

 

小黒三郎さんの組み木の五月人形。

飾るのも片付けるのも楽しくて、本当にかわいらしいのです。

 

去年はそれどころじゃなくて飾れなかったので、二年ぶりの再会。

我が家のやんちゃ息子をしっかり見守ってもらうためにも、

やっぱり、季節のお祝いごとはきちんとしておかなくてはね。

 

人間がどんなに辛い状況に置かれていても、間違いなく時は過ぎ、

地球は周り、自然は生き生きと生命を育み、

季節は確実に移り変わっています。

 

外を歩けば、どこからかライラックの香りが漂って来るし、

ハナミズキの並木が満開になっていることに気が付きます。

 

ワンコの散歩で見上げた空は、繊細なお月様と金星がとてもきれいでした。

 

 

 

 

 

どんなに人類がコロナに怯えていようと、

地球も宇宙も、冷酷なほど変わらずに美しい。

 

じいっと空を眺めていたら、なんだか大丈夫な気がしてきました。

なんの根拠もないけど。

 

一日も早く、全ての人が空の美しさを愛でられる日が来ますように。

 

またまた参加しました、「みんなのランキング」✨

https://ranking.net/users/hachisuka_k

 

今回は「白ワインランキング」。

https://ranking.net/rankings/best-white-wine/hachisuka_k

 

やっぱり、この時期はおうちでもワインは楽しんでもらいたいですからね。

皆さんがワインを楽しめるようなランキングを…

 

と、思っていたんですが💦


あれこれ考えた結果、今回はガチなマイベストワインを選んじゃいました😅

 


ごめんなさい。。

その結果、おうちで気軽に飲めないワインばかりに…😓

 

まあ、「へー、こんなワインもあるんだなーいつか飲んでみたいなー」

ぐらいの感じで見てもらえたら嬉しいなと。

 

それでも、私にとってはどうしても忘れられない、

人生の中で、大切な記憶と共にあるワインたちです。

 

そんな説明もランキングの中で書いておりますので、

よかったら読んでみてくださいね。

そして、「なるほどー!」と思ったら、ポチッと「共感!」お願いします😉

 

 

こちらのランキング、気軽に誰でも登録&投稿できますので、

みなさんのマイベストワインもぜひ教えてくださいね〜💕

 

https://ranking.net/rankings/best-white-wine

 

 

4月20日。

夫が突然この世を去ってから一年が経ちました。

 

 

20日の未明に事故に遭ったので、私の中では19日から20日にかけてあちらに渡ったんだろうという感覚でいます。

なので、19日の夜中、一年前にはまだ彼がこの世にいた時間から、結婚した2000年のワインを開けて献杯しました。

きっと、一緒に喜んで飲んでいたと思います。

 

 

一年。

遥か昔のことのようで、つい昨日のことみたい。
早いのか遅いのかわからないまま、こうして時間って経っていくんですね。

 

当日は、彼が旅立っていった下田の地を、子供たちと3人で訪れました。

お義母さんから託された花束を持って、ワインも少し持参して。

何をするでもなく手を合わせ、しばらくぼーっとその場の空気を感じていました。

 

 

 

このご時世なので、車で日帰り。

本当は、お世話になったホテルにもきちんとご挨拶をしたかったんですが、

あえて顔も出さず、どなたにもお会いせず…。
残念ですが、致し方ないですね😢

 

ホテルの皆様も、彼が旅立った時刻に合わせてお参りしてくださったようで、

現場には既にきれいなお花が供えてありました。
本当にありがたいです。

 

あいにくの雨模様でしたが、お参りする時は青空も見えたりして。

下田の海は、相変わらずとても綺麗でした。

 

 

 

一年経つと、魂は生まれ変わるんでしょうか。
よくわからないけど。

そうなると、側にいなくなっちゃうのかな?

うーん、そんな風には思えないなあ。

 

一周忌が過ぎたら、なにか大きく区切りがつくのかなーなんて思ってましたけど、

そんなに急に切り替えられるものじゃないですね(笑)

少しずつ少しずつ、心の歯車が一つずつカチカチと動くようにして、

心のあり方が変わっていくのかもしれません。


それでも、一年はやはりひとつの区切り。

今日からは私も、少しだけ気持ちを新たに生きていこうと思います😊