前回も参加させて頂いた「みんなのランキング」、今回は赤ワインランキングに挑戦しましたよ〜✨

 

https://ranking.net/rankings/best-red-wine/hachisuka_k

 

赤ワイン全体でランキングって言われてもね…

もう難しすぎて、散々悩んだんですが…😓

 

ここはもう割り切るしかないー!ということで、

 

 ・誰もが美味しいと思える味わい

 ・手に入りやすい

 ・お手頃なお値段

 

という3ポイントに絞ってセレクトしてみました。

 

その結果がこちら!

 

 

もちろん、個人的な好みもたっぷりと入っておりますが笑

 

赤ワイン苦手な人も飲み慣れた人も、

ちゃんと、「あー美味しいよねー」って思えるワインばかりです。

比較的手に入りやすいものばかりなので、ぜひ探して楽しんでみてくださいね。

 

でも!

いつもおうちにいるからって、昼間から飲んじゃダメですよ〜!!

おいしいお酒は、健康な心と身体があってこそです。

 

お酒はできれば日が暮れてから。

そして、時間を決めてゆっくり楽しんでくださいね😉

 

 

#料理リレー

 

見かけたことがある方も多いのではないでしょうか?

料理家の脇雅世先生が、こんな状況の中で、おうちでごはんを作る皆がハッピーになることを願ってスタートを切られたリレーです。

 

実は私…バタバタしすぎていてぜんぜん目に入っていなかったんですが😓

こんな私のところにも、フードプランナーでフランス語通訳の勅使河原加奈子さんから料理リレーのバトンがまわってきました。

 

料理人の看板を下ろして久しいのですが、

専門家でなくても大丈夫!というお声に励まされ、

光栄なバトンを受け取ることに致しました。

 

私が作るのは、南仏のレストランで散々作らされた(笑)思い出の料理、

「夏野菜のクランブル」です。
 

 

以前、私の料理講座にいらしてくださっていた方には懐かしいレシピかもなー

覚えていてくださるかなー

(実はよくみると過去ログにも上がってるw)

 

クランブル作りは、あわせるだけなのでとっても簡単!
応用も利くし、ワインにももちろんよく合うので、

よろしければみなさんもぜひ作ってみてくださいね✨

 

*******************

南仏野菜のクランブル

 

☆材料(4人前ぐらい)☆
(クランブル)*作りやすい分量
パルメザンチーズ(塊を削ったもの) 50g
小麦粉 50g
オリーヴオイル 大さじ1程度
(野菜のグリル)
なすやズッキーニなど 各2、3本
トマト 2個
タイム 2本
オリーヴオイル
塩、こしょう

 

☆作り方☆
1.クランブルを作る。パルメザンチーズと小麦粉をあわせてよく混ぜ、オリーヴオイルを少しずつ加えてボロボロしたクラム状になるまで手でよく混ぜる。オリーブオイルの量は、状態を見ながら調整する。
 

2.茄子とズッキーニは輪切りにして塩コショウを振り、オリーブオイルを熱したフライパンでしっかりと焼く。トマトは輪切りにし、種を取っておく。
 

3.耐熱容器に2の茄子、トマト、クルジェットを順に重ね、タイムを散らす。上から1のクランブルをまんべんなく散らし、220度に熱したオーブンで15分程度、表面に焼き色がつくまで焼く。

 

***********************
 

今回、クランブルの下には夏野菜をたっぷり敷きましたけど、

これはいろいろと応用が利くので、ぜひあり合わせのお野菜で作ってみてください。茄子だけとかでも十分美味しいです。

 

ただ、生では火が入りきらないので、必ず火を通したものを使ってくださいね。
ちいさなココットで作ったり、セルクルで重ねて作ったりするのもおすすめです✨

 

私が受け取ったバトンは、最近、美味しいテイクアウトでお世話になった大好きなシェフ、吉祥寺「エクラ」の今井シェフと、代々木八幡「アルドアック」の酒井シェフに渡しました。

 

レストランは今、本当に大変な時期だと思うのですが、みなさん本当に前向きで、

シェフたちのお料理への愛情がいろいろな活動を通して伝わってきます。
なにかもっといいサポートができればいいのにな…😓

 

いつもプロの技術で楽しませてくれるお二人に、図々しくもシンプルで家庭でも簡単にできるレシピをお願いしてしまいました(笑)
私もレシピが今から楽しみです!

 

以下、脇先生からのメッセージです。

 

***************
世界中が危機感であふれている毎日です。
おうちで過ごす時間が増えた皆さんと料理でつながることができたらと思い、≪料理リレー≫を試みたいと思います。
いつもお家にある材料で簡単に作れる一品をリレー形式で紹介します。
わざわざ買い物に出なくても済む、料理作りのヒントになれば幸いです。
料理を生業とする私達から、ご覧いただいた皆さんがハッピーになることを願って。
***************

 

 

「15 avril 2000 Chaumet Paris」

 

指輪の裏に、隠しダイヤと一緒に刻まれたメッセージです。
 

私がゴールド、彼がプラチナの結婚指輪。

普通、女性のほうが高価な指輪にするんじゃないの?とよく言われましたが、

私は絶対ゴールドよくて、彼は絶対がプラチナがよかった(丈夫だから)ので、

単純にこうなりました。
プラチナの指輪がやたら細いのは、あっという間にサイズが合わなくなって大幅に引き延ばしてサイズ変更したからですw

 

シンプルデザインのな内ダイヤを選んだのは、丈夫じゃないと仕事中ずっと付けていられないから、という彼の希望。
 

本当に常につけていた(外せなかった疑惑ありw)らしく、火葬場で最後に私の手元に残ったのもこの指輪でした。

 

今日は、20回目の結婚記念日。
20年前の今日、パリのアメリカンチャーチで結婚式を挙げました。
日本にいる両親に婚姻届を出してもらったので、

実際の入籍日はお互いに知りません。

なので、式を挙げた今日が結婚記念日。

 

せっかくの20周年なので、この日のためにとっておいた、

戴きもののパトリスマルクの特別キュヴェで乾杯。
 

記念日にはお花と泡を欠かさない人だったので、

お花もいつもよりちょっと豪華にね。

 

 

 

 

 

とかいいつつ、まあここ数年はちゃんとお祝いすることもなくて、去年なんてお互い連絡一つなかったりしたんですけどね笑

 

我が家はとても仲良し夫婦なイメージだったと思うのですが、そりゃあ長く一緒にいれば、世間一般のご夫婦と同じくそれなりにいろいろありまして。
離婚話だってリアルにあって、正直、お互いに生きていてもこの日を一緒に迎えられたかどうかは定かではありません(笑)

 

それでも、生きてさえいれば、お互いに子供たちの親として、

一生なんだかんだ助け合って生きていけただろうなと思います。
 

できることなら、喜美子とはちさんみたいな(朝ドラ観てない人ごめんなさいw)

関係が理想だったのになあ。
お互いに年を取った時に、時々会って、笑って、お茶飲みながら、

子供が小さい頃の思い出話をしたかった。

 

これから時が経って、

たとえどんなに素敵な人が現れたとしても、

たとえどんなに好きな人ができたとしても、

 

子供たちの思い出話ができる相手は、絶対に絶対に彼以外にいないので。

それだけはほんとに寂しいかな。 

普段は元気一杯なのに、

そのことを考えると、やっぱりどうしても泣きたくなる。

 

もうすぐ一周忌。
早いな。本当に。

 

私もそろそろ、ちゃんと気持ちに整理をつけます。

大好きな人や気の置けない仲間と、美味しいお店で美味しいお酒を飲む時間。

お互いの顔を見て、大笑いしたり、愚痴をこぼしあったりする時間。

 

自分の生活の中に何気なくあったそんな時間が、

実は、なにものにも代え難い人生の宝物だったんだなって気が付きます。

 

そんな何気ない幸せな時間が、一日も早く戻ることを願いつつ、

大好きなお店の美味しいお料理をあちこちテイクアウトしてみました💕

 

☆フレンチ「エクラ」@吉祥寺

 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-24-1キューブB1

 TEL:0422-27-6171

 

 

 

 

 

 

 

 こちら、吉祥寺ではダントツお気に入りのフランス料理店。

 実力のあるシェフのお料理は、やっぱりいつでも美味しい…!

 オードブルの盛り合わせはどれも絶品だし、煮込みも仔羊の火入れも完璧✨  

 ボリュームもたっぷりで、子供たちも大満足でした😍

 煮込みや焼き物は、肉やソースや付け合わせごとに真空パックになっているので、

 湯煎で温めてそのままお皿にあけて食べられます。

 基本的に、要予約。

 メニューはいろいろあるみたいなので、事前に電話で確認してみてくださいね!

 

 

☆スペインバル「アルドアック」@代々木八幡

 東京都渋谷区上原1-1-20 JPビル2F
 TEL:03-3465-1620

 

 

 主人も大好きだった、スペインワインとスペイン料理の名店。

 思い立って、「今から行きます!」と電話して突然伺いました😅

 30分かかるというパエリアは泣く泣く断念しましたが、鶏の煮込みやサラダ、

 野菜のマリネなどなど、すぐに持ち帰れるメニューもバラエティ豊富です。

 ここで外したくないのが、自家製バスクチーズケーキ!!

 これは実にワインに合うのですよ〜💕

 打ち合わせに持参したので、ちゃんとした写真を撮る暇がなかったのが無念(涙)

 次回は必ず、パエリアをリベンジするよ!

 

 

☆「日本酒や」@吉祥寺

 東京都武蔵野市吉祥寺本町2−7−13レディーバードビル101

 TEL:0422201722

 

 

 

 

 

 

 

 Save Restaurants!メンバーとのオンラインテイクアウトミーティングwのため、

 初めて立ち寄ったご近所さんです。

 事前に電話で内容を確認して、注文をお願いしてから行きました。

 美味しい日本酒を一杯引っ掛けたい気持ちを抑えつつ、予約したお弁当を購入。

 この日は売切れも出ていたので、丼もの2種類と海苔弁と唐揚げ。

 受取の時間に合わせて作ってくれるので、ご飯もスープもホカホカでした😊

 こちらもボリューム満点で、食べ盛り二人が「めちゃお腹いっぱい。。」

 というぐらい💦

 こちらは、コロナが落ち着いたらぜひ日本酒飲みに行きたいです。

 テイクアウトからお店を知るっていうバージョンもあるなあと。

 

 

いつもみたいに…とはいかないけれど、

やっぱり、大好きなお店を思いながら食べるお料理はよいものですね。

 

 

飲食店のためになにかできないか…と思って始めた活動、

『#SaveRestaurants!〜テイクアウトしよう!〜』

既に全国版も完成し、登録店舗も1000軒を越えました。

みなさまも、ご近所の美味しいお店を探してみてくださいね😊

 

そして、まだまだ登録店舗も募集してます。

ご近所でオススメのレストランがテイクアウト始めたよ!みたいな方は、

ぜひこちらから登録してください♪

⇩  ⇩  ⇩

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdYuVKVrXUscc_5Lg2VGTZtwfECHYDGMVyPcty7ZVzHUk63qw/viewform

 

自分にできることは小さいけど、一軒でも多くのお店のお役に立てたら嬉しいなあ。

 

こんな時期だけど、自宅で美味しいワインを楽しんでもらいたい

こんな時期だからこそ、ワインの楽しさを一人でも多くの人に知ってもらいたい

 

そう思って、こんな楽しいランキングサイトに参加させて頂きました💕

 

https://ranking.net/rankings/best-nibbles-for-wine

 

ワインの魅力って本当にたくさんあって。

 

誰かと分かち合うことだったり、香りに癒されることだったり、

そして、お料理との相性を楽しむことだったり。

 

もともと、ワインは西洋において「食中酒」として発展してきたものなので、

ワインと料理の相性は、それだけで辞書が一冊書けちゃうぐらいの奥深さです。

 

ワインの香り、味わい、テクスチャー…

全ての要素が複雑に絡み合い、料理との相性の善し悪しが決まります。

ソース一つ、スパイス一つで感じ方が変わるので、

いやはやもう、突き詰めだしたらもうきりがない。

 

料理人からソムリエに転身した当初は、「ワインと料理のマリアージュ」を活動の主体にしていたぐらいなので、そこに関する情熱は相当なものだと自負してます。

 

で、そうなるとですね。

 

「ワインに合うおつまみ」

って…😓

 

ざっくり広範囲すぎて何を選んだらいいか…

どんなワインにも合うって…

 

これ、ホントにすごく悩んだんです。。

そして、辿り着いた答えがこれ!!

 

 


 

うう、我ながら平凡すぎる…😓

でも、やっぱりたどり着くのはここだなーと(笑)

 

東京には美味しいパン屋さんがたくさんあるし、

フランス人みたいにバゲットを小脇に抱えてお家に帰って、

お気に入りのワインをあけてみてください。

 

なんだかちょっと気分も上がるし、家にいるのも楽しいなって思えるかも。

 

ちなみに、3位のカカオニブはぜひお試しあれ!

私の周りでも、これは本当に大好評。

最近流行の「ビーントゥバー」のショコラティエなどで入手できますので、

探してみてくださいね。

(「カカオニブが買えるお店一覧!」とか誰か作ってくれないかなー♪)

 

 

こちらのサイトでは、ワインに関するおもしろいランキングがたくさん!

私もこれから好き勝手なランキングを投稿していこうと思いますので(笑)、

もしよければ皆さんも参加してみてくださいねー💕

 

みんなのランキング

https://ranking.net/rankings/best-nibbles-for-wine