下田での短い滞在を終えて、東京に帰ってきました。
帰る前には、我が家の愛犬ロンを連れて薄曇りの海岸へ。
ロンくん、初の海体験におおはしゃぎ(*^^*)
ロンが大好きで、家に帰るといつもベッタリだったパパ。
ここにロンを連れてきたいとずっと言っていたから、ようやく夢が叶ったね。
ずっと立ち寄りたいと思っていた、宝福寺にも立ち寄って。
最後は事故現場に立ち寄り、ワインを撒いて手を合わせました。
事故があってから何度も何度も車で通っている場所なんだけれど、
実は、ここで立ち止まって手を合わせたことは一度もなかったんです。
なんでかな。
なんとなく、そういう気になれなくて。
道路脇には、本当に供えたばかりの花束がありましてね。
通るたびに花が供えてあるのを横目で見ていましたが、
いつでも花を生けられるように、ちゃんと水差し用のペットボトルがセッティングがされていたんですよ。
ああ、地元のみなさんが、常に気にかけてくださっているんだなあと。
そんな温かさを感じながら、家族みんなで手を合わせていたら、
「もしかして料理長のご家族の方ですか?」
と声をかけてくれる方が。
ホテルに出入りしている食材の業者さんだそうで、
車で通りかかった時に私たちの姿を見かけ、
もしかしたらとわざわざ車を停めて声をかけにきてくれたんです。
料理長にはとてもお世話になったので…と。
本当に、なんて温かいんだろう。
彼は、なんて素敵な人たちに囲まれていたんだろう。
彼は、なんて素晴らしい仕事をしていたんだろう。
久しぶりに涙が出ました。
主人との別れはとても大きく、とても悲しいことだったけれど、
こんなことがなければ、出会わなかった人たちがたくさんいます。
こうしたほんのわずかな人とのふれあいも、ホテルの方々との交流も、
彼との別れがあったから。
どちらがいいとか悪いとかではなくて、
世の中ってこうやってあちこちに紡がれて、ずっとずっと続いていくんだなあって。
だから、実際には「別れ」ですらないのかもしれない。
みんなの中で、私たちの中で、
小さな出会いに形を変えて、
彼の紡いだ人生は続いているのかもしれない。
帰り道で立ち寄った見晴し台ではね、
すぐ下の崖っぷちにおりて、果敢に明日葉を収穫しているオジサンにも出会ったんです。
危なくないですかーって声をかけたら、
大丈夫大丈夫って言いながらよじ上ってきて、両手一杯の明日葉を「あげるよ」って(笑)
精力剤だから!元気出るんだよ!って。
なんかもう、ほんと下田いいとこだよね。
オジサン、ありがとう!
明日葉たくさん食べて元気出すね!!