みなさま、こんばんは。
火曜日の夜です。。

今日、久しぶりに市役所へ。
市役所入り口に、
消毒薬、
そして、その横に市役所職員さん。

「消毒薬で消毒してください!」
と、丁寧に呼び掛け、
職員さんが、シュッと、手に吹き掛けてくれました。

ご丁寧にありがとうございます😌



子どもたちのリクエストに応え、
図書館へ!


図書館には、椅子がありませんでした。。
今は長居禁物!だそうです。


私が気になった絵本が、こちら





先日、新聞で、七十二候

霞(かすみ)始めてたなびく

を目にしました。

綺麗な響きだなぁ~となんだか、
とても嬉しくなりました。
そこから、
七十二候が気になる。。。
そして、図書館でこの絵本を手にとりました。




日本には美しい四季がありますが、
昔の人は、
より細やかに季節を感じていました。

一年を二十四の季節に分けたのが、
二十四節気
春の立春から始まります。

さらに、一年を七十二もの季節に分けたのが、
七十二候(しちじゅうにこう)

霞始めてたなびく
桜始めて開く
など、季節の様子が、そのまま名前になっています。


では、今日、
3月10日は、


二十四節気  では、

啓蟄  けいちつ
虫たちが土の中から出てくる季節

そして、


七十二候(しちじゅうにこう)は、

第八候   桃始めて笑う


桃の花が咲き始めるころ。
昔は花が咲くことを、
花が笑うと言ったそうです。

素敵ですね✨

ちなみに、
15日~19日頃は、


菜虫蝶と化す(なむしちょうとかす)

サナギが蝶に生まれ変わる頃。

だそうです。

善きかな✨ですね。。。。。

勉強になります。




今日も、シャンプーとは関係ないお話でした。

お読みいただき、ありがとうございました😌




今日は1日中、ほとんど雨でしたが



夕日をなんとか見ることができました
(^o^)






綺麗です。



ひがし美樹





詳しくは↑↑クリック🖱️



サンプル依頼、
ご注文は、


ラインからの
お問い合わせが
便利です

友だち追加




○●●○


始めまして!の方は
こちらをどうぞ🌟🌟🌟

キッカケシャンプーを
作ったきっかけは
こちらからどうぞ


どうも、頭が重い!

髪や頭皮がスッキリしない!!

と言う方は、是非一度、


キッカケシャンプーをお試しくださいませ
("⌒∇⌒")




橋本京子さん







(兵庫県芦屋市!JR芦屋町からすぐ!!)
グランディール  ドウ  ワカクサ


☆奈良県川上村の
ぱぁまやさん
でも、お試しいただけます