ものすごく速く毎日が過ぎて行くのはトシのせいなのでしょうが、もう週末がやってきますえーん

階段から落ちた娘はすっかり元気になったものの、兄妹で元気すぎて彼らの散らかしたものを怒鳴りながら片付ける日々でした笑い泣き



勉強は、本専門(中学社会)から取り掛かると楽しく集中できることがわかったので、専門分野をやって、いい流れで(私の中で)厄介な教職教養をやっつけていく、というパターンでしばらくいこうと思いますおねがい!!

専門では年内に中学生向けの問題集→公立高校の入試の過去問を解き、なんとなく県が大事にしていることを掴んで、年明けからひたすら過去問を解き、新年度からは県の傾向を捉えた対策に持っていければ…

教職教養はとにかくグッ今は過去問に書き込み&教育基本法を覚えることに特化します!納得がいったら全国の過去問に取り掛かろうかな、と。




いつになることやら…晴れ音符


明日は子ども達の園の作品展アート&バザージンジャーブレッドマンどんな絵や工作を作ったのかな?本人たちは「なみだー!したいのっ!!」とか色々言っていますが、なんのこっちゃ(笑)

そして役員仕事の保護者炊き出しも頑張らなくては!
子ども達が寝たあとはお勉強、はかどるっ!
と一昨日はいい気になっていた昨日…。


娘、階段から落ちました。・゚・(ノД`)・゚・。



昨夜はみんなで野球観戦しようテレビと実家に行きました。


お風呂もじぃじに入れてもらい、テンションMAXの子ども達は家中を駆け回って、それはそれは大層なお祭り騒ぎ祭

私は呑気にも、ケンカをしても両親や母や姉が居てくれるからいいやーとアセアセのんびり観戦をしていたら…。


娘、階段から落ちましたえーん


突き落とした!?と息子をすごく叱ったのですが、今日になって娘が息子から逃げるために階段を降りようとして、バランスを崩したと判明。
息子、責めすぎてゴメンあせる


娘は眉間と左目の下が切れて出血(;o;)私もパニックになってしまい、
「ごめんなさいー(息子)」
「ギャー!イタイーっ!(娘)」
「何で私、ちゃんと見てなかったんだろう!キズあとのこったらどうしよう!脳内出血していたらどうしよう!(私)」
と、親子3人で号泣した日本シリーズの夜でした。


しばらくして、なんとも珍しく連絡の取れる所にいた夫(単身赴任中)に泣きながら写真を送ると

「いやぁ、もっとすごいと思ってたよー(呑気)大丈夫だよー爆笑友だちとのトラブルじゃなくて兄妹で学べてよかったんだよー」

と(昨夜に関しては)外野から冷静な言葉をもらったので、我に帰り、落ち着くことができました。

旦那、たまにいいポジション笑い泣き


今日1日、娘はいつも通りの暴れん坊だったので、体調は多分大丈夫かな?
だけどやっぱり気になるので、今晩は勉強お休みで娘の様子を見守ることにします照れ


明日からお仕事…プラス園の保護者会のお仕事…。


うーん(;>_<;)有意義な1週間にしたい!!
二日連続で勉強できませんでした…。

一昨日は子ども達と寝落ちあせるあせる明け方急いでシャワーを浴びたものの、学校に行くと、「ヤバイよ!ヤバイヤバイ!」と、
女子たちから強烈なお言葉をいただきました笑い泣き



私のお肌がくすんでいて、すっごく疲れた人全開だったそうで…ガーン



だから昨日は寝ないぞっ!と思っていたのに、子ども達と一緒に寝てしまい、気付いたらビックリびっくりな時間になっていました時計辛うじてお風呂だけは入りましたがえーん気力と体力がどうしても睡眠を欲してしまい…!(眠いだけ)

罪悪感と焦燥感〜ガックリ



とにかく時間がないのです。
仕事と子育てをしていると、私の場合、まとまって勉強できる時間は、子ども達が寝てくれた後のひとときのみ。

でもきっと、この方が集中力高まっていいのかも!?と強引に思うようにしています(寝ちゃうけど笑い泣きアセアセ


今日は1週間お仕事でもうヘトヘトだけれど、明日からの土日は子ども達とドタバター柔道(うちは11ヶ月違いの兄妹です)




まだハーフタイム勤務でこんな体たらくなのに、フルタイムお仕事育児両立ママって、本当にすごい!!
目標は正式採用ですが、果たして両立できるのかな?と思ったり、いやいやキミ、受かってもないのにゲラゲラハッと思ったり…


今日は勉強頑張りたいです!(決意!)
勉強しなきゃ!と思いはじめたのが2週間前。
まずは勉強法から探るべく、昨年度の教員養成セミナーをオークションで購入しましたニコニコ(少しお値段するので…こういう所がおばちゃ…いやいや主婦感覚です)




紹介されていた、過去問に記入していく方法を実践していますが、早速、びっくりびっくり


教育基本法、改正していたんですね!!

退職して丸5年、専業主婦をしていただけあります。なんか焦ります!!




でも文科省のホームページ、とても親切ですね。まとめてあったり、新旧の比較がしてあったり。
大昔は(笑)自分でちまちまとメモまとめるしかなかったような気がします。あ、でもその方が身につくのかなぁあせる

しかし主婦にはまとめる作業がないぶん、時短になり、嬉しい限りです口笛
なぜなら今日はこれから娘の音楽教室!!
全力で歌ったり踊ったりして帰ったあとは寝かしつけまで怒涛です笑い泣き

早く寝てくれるといいなおばけおばけ、来ちゃうぞ〜って言っても、かえって喜ぶ子ども達…。
はじめまして。kikimamaと申します。

私はかつて就職超氷河期と言われた時代に臨時採用教員をしながら暗黒の教員採用試験を受け続けていました。
やっとの思いで合格したものの、転勤族と結婚し、退職してしまった私です。

ほぼ毎年の転勤を経ながら立て続けに出産後、ありがたいことに定住先を持つことができましたルンルン夫は退職まで単身赴任です笑い泣き


そして、子ども達も入園した今年度、再び学校での補助的なお仕事をいただきました。
今は子育てと仕事をなんとかこなす毎日です。

しかし久しぶりの現場で生徒と接していると、「やっぱり教室の後ろじゃなくて、前から子ども達の表情を見たい!先生方の色々な授業実践を私もやってみたい!」という思いがムクムクとわいてきまして…おねがい

アラフォーながら(笑)来年度の(29年度)の教員採用試験にチャレンジしてみようと決意しました!



このブログでは、私の決意が揺らがないように、という気持ちも込めて、日々勉強したことや、思ったこと、調べた情報などを綴っていきたいと思いますメモあと、時々日常もニコニコ

何かの拍子でお目に止まりましたら、お目汚しすみませんm(_ _)m
そして、同じ気持ちで頑張っている仲間がいたらぜひよろしくお願いします!おばちゃん、がんばりますっグッド!