こんにちは🌳
今回は「ラプンツェルのランタンフェスティバル正直レポ‼️…短い?」を書いていきます。






アナとエルサのフローズンジャーニーはこちら↓↓↓『1歳と4歳連れでアナとエルサのフローズンジャーニー!正直レポ‼️』こんにちは🌳今回は、「子連れで、アナとエルサのフローズンジャーニー体験!我が家的正直レポ‼️」を書いていきます。ピーターパンのネバーランドアドベンチャーはこち…リンクameblo.jp



フェアリー・ティンカーベルのビジーバギーはこちら↓↓↓『映画を観てからじゃないと楽しめない?!フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー正直レポ‼️』こんにちは🌳今回は「映画を観てからじゃないと楽しめない?!フェアリー・ティンカーベルのビジーバギー正直レポ‼️」を書いていきます。ピーターパンのネバーランドア…リンクameblo.jp




今回泊まったホテルはこちら↓↓↓



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




ファンタジースプリングスの入口から右の道に進むと見えてくる、ラプンツェルの塔。

そこを更に奥に進んでいくと、ラプンツェルのランタンフェスティバルの入口が見えてきます。


入口のすぐ右は、スナグリーダックリングです。



ファンタジースプリングスの他のアトラクションやレストランより、多少奥まった所にありますが、人だかりがあるのですぐに分かると思います。



ベビーカー置き場は、下の画像の赤丸辺りにあります。

ここは屋根がないので注意です⚠️







このアトラクションは、右がマジックパスやDPAのレーン、左がスタンバイパスのレーンです。



入り口のゲートをくぐると、たくさんのランタンと、コロナ王国のガーランドが吊るされています。





少し進むと、すぐに屋根のあるところまで来ます。屋根はありますが、室内ではありません⚠️

我が家が並んだ時は、スタンバイパスは最長45分待ちでしたが、最後尾の方も屋根のある所で待っていました。




ここは、ボートハウス。ランタンフェスティバルで使う船を作る造船所です。

なのでQラインには、オールや船の設計図があります。

それ以外にも、壁には国王からの招待状や、フリンライダーの手配書が飾られています。一つ一つストーリーに沿っているので、じっくりみるととても楽しいですよ。




このQラインのすごいところは、ベビーカーのまま列に並ぶことが出来るところです😳✨


これ、子連れの夢ですよね。子連れディズニー1番の悩みが解決です!

しかも、ここなら屋根もあります👏👏


マジックパス、DPAとスタンバイパスの合流地点までベビーカーで行くことが出来ました。




ここまでベビーカーで行く際、3つ注意点かあります。


・お昼寝中に並ぶことはできますが、寝ていると乗船できません。乗り場までに起こさなくては行けません。(これは抱っこ紐でも注意です。抱っこ紐のままはOKですが起きてないとNG)


・Qラインもとてもこだわられていて、子供と一緒に写真を撮りたくなります。(特に外のランタン)ベビーカーだと、いつもの様には写真がとれないので注意です!


・ベビーカーから降ろした後に、階段を登って下ります。ここは抱っこ必須なので、お母様お父様油断しないように注意です⚠️(笑)





我が家もそうですが、合流地点までベビーカーで行けることを知らず、外のベビーカー置き場に置いてきている人が多かったです。

外は場所を探さないと行けないほどたくさんのベビーカーがありましが、中のベビーカー置き場は4.5台しか無いようにみえました🤣🤣









合流地点を過ぎて、ここ↑の階段をすぎると、乗り場まではあっという間。

最後に二手に分かれますが、これはどちらに並んでも同じです。





真ん中の3つの岩が、私には隠れミッキーに見えます。真偽はわかりません。(笑)




いよいよ乗船です。

4人×4列の16人乗りのボートです。

このアトラクションは、安全バーはありません。

船内は狭くないですが、抱っこで乗り降りするには狭く感じ、前後の人に足が当たらないように配慮が必要かなと思いました。




出発すると、まずラプンツェルと塔が見えてきます。アトラクションの外からはラプンツェルが少し見えずらい所にいて、歌声も小さいですが、このボートに乗るとすごいんです!

塔がより大きく感じて、歌声が大きく近く感じます。

これだけで、塔のある谷底に入り込んだのが分かります。

塔の反対側をみると、迷い込んだフリンライダーと、草のカーテンの後ろにマキシマスがいます😊


ここ、塔に見とれているとフリンライダービックリするくらい近くにいます。驚かないよう注意です(笑)





⚠️ここからアトラクション急展開であっという間に終わります。目を凝らして見ていてください。




塔のある谷底をすぎると室内に入ります。


室内はランタンのシーンまでに4場面あります。そのうち2場面は建物だけです。


パスカルの表情にも注目ですよ👀




ここをすぎるとあっという間に、ランタンフェスティバルのシーンです✨️✨️


水面にうつる数々のランタンが本当に綺麗です!


Qラインの始めのランタンもそうですが、それぞれランタンの絵柄が違います。

いろんなデザインがあるので要チェックです。

それだけで、国民が消えたプリンセスの為に選んだのかな?などいろんな想像が出来きますね🤭


ユージーンとラプンツェルの飛ばした"あの"ランタンももちろんありますよ!




ラプンツェル大好きによると、

ラプンツェルをじっとみつめるユージーンと、それに照れて一瞬目を逸らすラプンツェルまで再現されていたのが最高だったそうです!




直後、数人の荒くれ者がいます。みんないるわけじゃないのに、ユニコーン集めが趣味の<ウラジミール>がいたのが個人的に嬉しかったです!

大きな身体でちっちゃなユニコーンを大事そうに持っているのが可愛いんです♡




ここをすぎると、ボートハウスに戻ってきます。

ラプンツェルの絵が壁いっぱいに描かれています。




終始幸せいっぱいのアトラクションで、荒くれ者が怖いシーンや、追いかけられているシーンは無く、ゴーテルは1度も出てきません。


アトラクションの名前が「ラプンツェルのランタンフェスティバル」なので、映画のお話を全部なぞるのではなく、幸せなランタンフェスティバルに行ってお終いです。



なので、ボートハウスにいるキャストさんもまだ消えたプリンセスの行方は分かっておらず、ボートを降りる際も、「また来年👋」と送り出してくれます。





正直なところ……短すぎる😢😢😢😢


1番良いシーンだけを集めました!みたいなかんじで、すごい良いんだけど物足りないというか……

塔で歌うラプンツェルと、ランタンのシーン2つ、だけ感。🤣




ピーターパンのネバーランドアドベンチャーや、アナとエルサのフローズンジャーニーの満足度が高すぎるが故に、初めて乗り終わった時の残念感は拭えなかったです。



ただ、1日1回はラプンツェルの歌声をしっかり聞きたいし、要所要所で技術がすごいなと感じたり、もちろん楽しいのでぜひ乗ってみてください!

特に、ラプンツェル好きの方、ベビー連れの方!!






このアトラクション、とてもベビー向けで楽しかったのですが、ベビー連れの方に1つ注意点があります。乗り場から出発するとき、到着するとき、どちらも船がガクッと揺れる急停車がありました。

発車する準備段階のように感じましたが、この際大人でもガクッと前のめりになります。お隣に座ったお子様が落ちないように支えてあげてください。

さらに注意なのがお膝の上のお子様です。うちの次男は危うく顔を前の座席にぶつける所でした😂


後ろにもう1組ベビー連れの方が乗っていましたがその方達からも「危な〜い、セーフ」という声が聞こえたので、みなさんもそこだけ注意して乗ってみてください!









本日の、「長男の言い間違え語録」

🙆🏻‍♀️イッツアスモールワールド ▶︎▶︎ いつとすすもーるわーるど🙅🏻‍♀️

長い言葉を覚えたのはすごいね🥺(笑)