◆◇きぃちゃんの日記◇◆Soprano Yamabe Kiyomi◇◆ -13ページ目

◆◇きぃちゃんの日記◇◆Soprano Yamabe Kiyomi◇◆

〜出演情報・終演報告等 ゆるゆると更新しております〜
たまに歌い手らしからぬ日常も。

今日は三郷市の合唱祭でした🤗








いつも発声指導に伺っている三郷ジョイコールさんのお手伝いに加えて、今年はテノールの大先輩方に続き、講師演奏的な枠でソロでも歌わせていただきました♪ ᵕ̈*


団員さんは70〜80代のマダムたちですが、外国語の曲も日本語の曲も完璧に暗譜されて、バッチリ衣裳も揃えて、しっかり歌われていて、本当に素晴らしい団員さんたちなのです👏👏👏


伴奏をしてくださった岡部先生と🎹





ソロでの演奏後、たくさんの笑顔と拍手をいただき、たくさんの方々からお声がけいただき、温かいお客さま方に心がポッとなりました💓


私の大応援団でいてくださる団員さんたちと、お世話になっている先生方の面目をつぶすことなく、役割を果たせてホッとしました💓



先生と出会ったのは姉のレッスンについていった3歳の頃で、グランドピアノの下にもぐって、ピアノの底を触りながら聴くのが好きだけど、ろくに練習しない私は、先生に怒られない方法ばかりを考え、待ち時間の作曲家マンガばかりを楽しみにしていて、発表会ではいつも学年の一番最初に弾かされ(一番下手だから)、とんでもない劣等生だったのに、大きくなって合唱団で一緒に仕事をしているという不思議。


先生も「まさかあんたが最後まで残るなんて…」といつもおっしゃる。笑


今日の帰り道に
「ここの団はこうゆう人がいるから上手だって思われたら嫌だけど、でも、聖美が一人で歌うステージがある方が大事だから。今日はあんたが歌えて良かった。」
と仰ってくれて、嬉しかった🥰


先生が音楽に出会わせてくれてよかった。
こんなに練習しない私を、中学生までの間に音大に行けるくらいの実力をつけさせてくれていたことに、本当に感謝しているのです。
だから、今恩返しできているようで嬉しい🥰

皆さんお歳は召してきたけど、もうしばらく、私も先生と団員さんたちと頑張ろうと思いますꕤᵕ̈*



リハーサル風景をいつもお世話になっている澤﨑先輩が撮ってくださいました😊




歌う顔がブサイクすぎて、これくらいしか許せる一枚がなかった😇



お兄ちゃんのように学生時代からいつも気にかけてくださる澤﨑先輩🥰

今日も今後良い演奏をするためのアドヴァイスをいただき、またステップアップできるよう頑張ろうと思えました✨



聴きにいらしていただきました皆さま

合唱団の皆さま

先生方、先輩、ピアニストの皆さま

お手伝いいただいた皆さま

お世話になりました!

ありがとうございました❣️


↑今日もあやちゃんのくれたドレス👗




きぃ🍎
9月末から10月始めにかけて、藤原歌劇団 巡回公演「助けて!助けて!宇宙人がやってきた!」第2クールのために北陸へ行ってまいりました🎻✨👾



新潟・富山・石川の4校へ伺いましたが、学校の周辺ものどかな場所が多く、先生方も穏やかで、子どもたちものびのびと素直に育っていて、素敵な学校ばかりでした🥰





地域をあげてのイベントとして盛り上げてくださったり、子どもたちが出待ちしてくれたり、低学年の可愛い子ちゃんたちからハイタッチ攻めにあったりと、学校ごとに良き思い出がたくさんできました💓

今回は子どもたちとの交流会も2回あり、子どもたちから良い質問がたくさん出て、先輩方のお話を聞きながら、私も共にふむふむ_φ(・_・ と勉強になりました。



最後に訪れた輪島の中学校へ行く道中、路面の崩壊や起伏が激しい箇所が多々残っており、学校の裏手の土砂崩れなどを目の当たりにして、心が痛みました。。。
早朝のバスでしたが、この目で見た方が良いと思い眠らずに全ての景色を目に入れましたが、ニュース等で見て知ってるつもりでいたけれど、何も知らないのだなという気持ちになり、衝撃の痛ましさに思わず涙が出ました。

でも、学校の子どもたちが元気に日常を過ごしていて、音楽室からは合唱曲が聞こえてきて、思春期の男の子たちも照れつつ素直で、舞台へ向けてくれる目の輝きも他の子たちと同じで、

「特別視したらいけないんじゃなかろうか…“こんな時だからこそ“とかじゃなくていいんじゃなかろうか。この経験はこの子たちの当然の権利なんだから。私もしっかりしなくては🥺」


という気持ちにさせてくれました💓
リハーサル中に、「歌上手いっすね!」と、私よりも大きな子が声をかけてくれました☺️
“The 思春期男子” 可愛いかった🤭笑






9泊10日という長期スケジュールでしたが、おかげでたくさんの方とお話する機会があり、キャストの皆さんや、スタッフさんたちともより一層仲良くなれました🥰

とても温かいカンパニーで、7年もエミリーを歌い続けさせていただいていることに感謝です🎻💚🚌👾



やっぱり舞台が、歌うことが大好きだなぁ💓たくさんの人と関われることが大好きだなぁ💓と感じた10日間でした❣️


輪島でいただいたお花を連れて帰ってまいりましたꕤ





現地オフ日も多く、知らない土地、知らない生活習慣、知らない料理、知らない景色、知らない自然、知らない人、知らない色…

知らない日本を色々知る良い日々でした😊















お世話になった皆さま、ありがとうございました♡

私の出番は終わりましたが、まだ第3クールは続きます🚌✨

関係者の皆さま、引き続きトイトイトイ〜😘



きぃ🍎
昨日は、くにおん幼教仲間の梅ちゃんと一緒に児童館コンサートでした🍄👦👧🍄

“きよみお姉さん と かよお姉さん の
          オータムミュージックランド Vol.2“




昨年に引き続き、中野区の児童館にて、乳幼児さんと保護者の皆さんを対象とした45分間コンサートをしてまいりました🤗


小さなお客さまたちはとても静かにゆらゆらしながら聴いてくれたり、一緒に歌ったり、ステージに登場してくれたり、はじめてのコンサートを自分なりに楽しんでくれているようでした👦💕(2回目の子もいたけど!)


騒いでも良し、走っても良し、寝てても良し、パパママのが楽しんでても良いのです。
はじめてのコンサートなんだから、1曲でも楽しく聴ける曲があれば、好きな曲が見つかれば、それで良いのです😊

本編は結構渋い選曲ですが、昔ながらの童謡を紹介するというのも大切なことかなと思い、梅ちゃんと選びました。


✼••┈┈••✼••┈┈••✼

☻︎☺︎ プログラム ☻︎☺︎ 

①世界中の子どもたちが
②とんぼのめがね
③証城寺のたぬき
④でぶいもちゃんちびいもちゃん
🖐️おおきなたいこ お芋ver.
🖐️焼き芋グーチーパー
⑤秋の子
⑥小さい秋みつけた
⑦待ちぼうけ
⑧ピコットさん
🤸のびのび体操
⑨森のくまさん
⑩誰にだってお誕生日
🖐️ディズニー手遊び
①①ディズニーメドレー
いつか王子様が〜ベイビーマイン〜小さな世界

【アンコール】
ジャンボリミッキー(ショートver.)
どんな色が好き

   ✼••┈┈••✼••┈┈••✼


《🎃衣装は秋を意識して、梅ちゃんお手製のかぼちゃ帽子と、私のお手製プラ板きのこイヤリング🍄》(足元に横たわるのはぽぽちゃん!笑)



《ディズニーメドレーは児童館にあったミッキーミニーをお借りしました●🎀●》



梅ちゃんの保育士パワーのおかげで、手遊びや体操を挟んでもらえて、子どもたちも集中力が続いて、私も給水できてありがたかったです😭✨

梅ちゃんとの児童館コンサートは今日で記念すべき10回目で、レパートリーもずいぶん増えました😊

みんなの生まれてはじめて聴く“生歌“が私のお歌だなんて、光栄なことです🥺💓

少しでも子どもたちが音楽に興味を持つきっかけになれば良いなぁ。

そのために私も魅力的なお歌を届けられるよう、もっともっと技術を磨こうꕤᵕ̈*


声聴きやオーディションもあり、ぶわーっと過ぎ去った週末でした。




さて、来週からはいよいよ本年度の巡回公演がスタートします👾✨🎻

我ら持木校長チームは2クール目の再来週からスタートです💚






きぃ🍎