統一されたパーソナリティ その19 | 人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

人生を変える『気づきの思考法』~アドラー心理学に学ぶ人生を成功に導く方法~

仕事、恋愛、結婚、人間関係。人生がうまく行かない。変わりたい。

マジで今の人生を変えたい、人生を成功に導きたい、そう思う人は、アドラー心理学をベースにした『気づきの思考法』を学んでください。
自らが演じている自己欺瞞に気づき、必ず変わることができます。

ご訪問いただき、ありがとうございます。

 

心理コンサルタントの白瀧です。

 

さて、前回の記事の続きです。

 

人間の精神には目標を定める働きがあります。

 

それゆえ、(先の少年の例のように)精神の発達において誤りが現れる、ということは驚くにはあたりません。

 

そして、この誤りとその結果は相接しており、失敗や誤った方向づけにおいて現れます。

 

なぜなら、この目標設定は判断と結びついているため、その結果、誤りを犯す、という可能性とも結びついているからです。

 

目標の設定や決定は、子ども時代の最も早い時期から始まります。

 

通常、二歳か三歳のころには、子どもは、優越するという目標を自分の力で設定し始めます。

 

そして、この目標は、ずっと自分の前にあり、自分なりの方法でそれに向かって努力することになります。

 

しかし、目標の設定は、大抵の場合、正しくない判断と結びつきます。

 

それにもかかわらず、目標は、多かれ少なかれ、子どもを縛ることになります。

 

そのために、子どもは、目標を行動において実現し、生活のすべてにおいて、この目標に向かって絶え間ない努力をするようになるのです。

 

しかし、忘れてはいけないのは、子どもの発達は、常に私的で、個人的な解釈によって決定されている、ということです。

 

それゆえ、新しい困難な状況に入るとき、子どもの態度はいつも、事物についての個人的な解釈に従って規定されます。

 

その場合、状況が子どもに与える印象の深さや種類は、(例えば第二子が誕生するというような)客観的な事実や状況に依存しているのではなく、むしろ、この子どもが事実をどのように見ているか、ということに依存しているのです。

 

この続きは、次回に書きます。

 

【参考文献】

 

 

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。

 

心理学教育の必要性と『気づきの思考法』を広める活動をしています。


↓ご協力のほど、よろしくお願いします。 
 
にほんブログ村 

人気ブログランキングへ 


自分を変えたい、今の人生を変えたいと思う方は、


幸せになるための気づきの思考法テキスト

「気づきの思考法養成講座ー総論ー」を読んでください


コチラ をクリックしてください。