金曜日 むらさきかん | フィジカル運動教室 http://www.aso-spo.net/

フィジカル運動教室 http://www.aso-spo.net/

愛知県岡崎市で活動しています、子供たちが遊びスポーツを通し楽しみながら、心と身体の根っ子を育むための教室です



どうもソウ先生です。






今日のメニューは1クラス目はダンス、ストレッチ・体幹・バランスのトレーニング、指で出した数字に合わせて素早く決められた動きをするナンバートレーニング、全員が協力して作る人文字お題はカタカナの『ン』、2クラス目はダンス、ストレッチ・体幹・バランスのトレーニング、ナンバートレーニング、大縄の8の字を皆で連続で飛んだ後2人ペアを作って飛びました。

1クラス目のナンバートレーニングは以前行った手裏剣という遊びに似た楽しい雰囲気の中でみんな元気いっぱい遊びました(*≧∀≦*)

人文字ではカタカナの『ン』を小学生のお兄さんがリーダーになって小さいお友達をまとめてとっても上手な『ン』を書いてくれました











どうやったら書けるかな~









みんなで力を合わせてできたビックリマーク










2クラス目では

ナンバートレーニングでは皆で一生懸命楽しんでいましたビックリマーク


瞬発力、敏捷性、反応能力を高めますビックリマーク


バスケットボール、バレーボール、野球…どんなスポーツにも必要な能力ですグッド!












大きくジャンプして止まる!そして速く!


簡単なようで難しいショック!







大縄飛びはできる子もできない子も一生懸命最高の笑顔で頑張っていましたアップ

今日は2週間ぶりの金曜日クラスでしたがみんなとっても上手でした。




様々な動きができるようになったり、人に自分の意見を伝える、皆で協力するという力や上手にお話が聞けるという力が少しずつ備わってきたみんなを見ていると自分も負けていられないという気持ちになります。








私は大学に入りこどもたちとキャンプをしたり、野外炊飯を通して自然と触れ合うことを目的としたボランティアのグループに入り、受ける側から前に立つ側になって2年が経ちました。

主に私は前に立って活動の中での注意事項や道具の扱い方などを指導しています。




ですが『こどもに何かを伝える』ということはとても難しく、いまだにテンパってしまうこともしばしばあります(T_T)(実は今日もどうしたらいいのか悩んでしまったところが…)

今年で私も3年生、こどもたちが出来なかったことをできるようになろうと頑張っているのと同じように僕もこどもたちにより楽しく、より多くのことを学んでもらえるようスキルUPしていきたいです。