こんにちは、小学生のプログラミング学習をサポートするツッチー先生です。

3月になり、春一番が吹く季節になってきました!!

 

私の運営する文花Labで本日プログラミングでゲーム作り講座をしました!

今回はお子さんたちに大人気な脱出ゲームづくりです。

 

実は最近「青鬼」というゲームがお子さんたちに人気です。

自分たちでも「青鬼」みたいなゲームを作ってみよう!!ということで

Scratchを活用して脱出ゲームを題材に授業をしました。

 

まずは自分の好きなキャラクターを配置しながら、追いかけてくるキャラクターを配置!

どうやったら脱出できるか自分でアイデアを考えながらルール作りをしました。

 

できあがったルールを実際にプログラミングしながら画面に反映!!

自分オリジナルの脱出ゲームを完成させることができました!

 

 

生徒同士でゲームをプレイすることでもっと面白くなるにはどうしたらいいか

話し合っている姿がとても印象的でした!!

 

以上、授業レポートでした!!

 

こんにちは、小学生のプログラミング学習をサポートするツッチー先生です。

 

2020年に日本の小学校でプログラミング教育が必修化される予定です。

日本のプログラミング教育について詳しく知りたい方は下記のURLをご覧ください。

http://www.bunka-lab.com/blog/programming

今回は海外のプログラミングをお届けしたいと思います!

 

英国のプログラミング教育

 

イングランドでは、2013年から「Computing」という教科が新しく実施されています。

日本の初等教育にあたる学年からスタートしております。

プログラミング学習としては、ロボットをゴールまで動かすプログラムを

作成する内容や生徒同士でロボット役と指示役に分かれてロールプレイで

プログラミングを体験するといったことが行われています。

まだ小さいお子さんにはドリルのような勉強をしているわけではなく、

遊びのような活動の中で取り入れられているようです。

 

 

 

エストニアのプログラミング教育

Skypeを生んだことでも有名な国「エストニア」

そのエストニアでは2012年にプログラマーの不足から

小学生から高校生までのすべて公立学校で

プログラミングの授業を選択できるようにすることが進められています。

 

 

カリキュラムは学校独自のものを利用しているようで、

ロボットプログラミングやゲームプログラミングを題材に

授業を実施されています。

学校現場で小さいうちからプログラミング学習の機会を

設けることでITへの興味の間口を広げる狙いがあるようです。

 

プログラミング教育といっても手法は様々で、

楽しみながら学べる内容が満載ですね!!

 

日本でも注目されるプログラミング教材

 

日本でもいくつかプログラミング教材として注目されている

ツールがあるので紹介していきます。

 

◎Scratch

世界で一番有名と言っても過言ではないプログラミングソフトです。

マサチューセッツ工科大学で開発された子ども向けプログラミング環境になります。

世界中の子どもがゲーム作りをしているので、たくさんのゲームも自由にプレイしたり、

改造したりすることが可能です。

https://scratch.mit.edu/

 

 

◎プログラミン

文部科学省が提供している無料のオンラインプログラミングツールです。

下記のアドレスからアクセスが可能です。

かわいいキャラクターや日本人向けの素材が特徴的です。

http://www.mext.go.jp/programin/

 

 

ぜひ日本の学校教育の現場でも生徒さんが

馴染みやすいプログラミング教育が導入されることに期待ですね!!

 

 

 

 

こんにちは、小学生のプログラミング学習をサポートするツッチー先生です。

4月に近づき何か子どもに習い事を通わせようか考えているという方はいませんでしょうか??

今回は習い事選びの際に重要なポイントについてご紹介します。

 

お子さんのモチベーションが何より大事!!

 

習い事選びでいちばん大事なのはやはりお子さん自身が興味があるかどうか!

そもそもお子さんがやりたい気持ちがないと始まりません。

必ずお子さんが「やりたい!!」という一声が出てから決めるようにしましょう。

 

 

習い事の目的を親子で考える

 

習い事を長く続けるために必要なことがあります。

それは目的です。なぜその習い事をするのか、お子さんに聞きながら、

目標を定めて見ましょう。細かい目標を達成していくことで

モチベーションも続きます。

 

 

すぐに決めずに体験会をいくつか参加してみる!!

 

体験レッスンは無料で行われていることが多いです。

ぜひ教室の比較をしてみましょう!!

保護者の方にとってもお子さんと

講師の方との相性をよく観察することができます。

 

 

ゲーム好きなお子さんにオススメな習い事は??

 

ゲームが好きなお子さんにオススメな習い事は「プログラミング」です。

「プログラミング」と聞くと難しく思う方もいるかと思いますが、

小学生のお子さんでもブロックを組み立てながら

簡単にプログラミングを体験することができます。

プログラミングについて詳しく知りたい方はこちらから

http://www.bunka-lab.com/blog/programming

 

今、プログラミング教室ではゲーム作りをしながら

プログラミングを学習できる場が増えています。

お子さんたちにとっても楽しく馴染みやすい分野になります。

ゲーム作りを通じて、作り手の楽しさがわかり創造の機会を増やすことができます。

またプログラミングにより物事の整理する力がつくため社会に出た際に汎用性もあります。

 

 

ゲーム好きなお子さんで習いごとを迷われているようでしたら、

ぜひプログラミングを体験させてみるといいです。

各教室でも無料の体験会もやっています。

ぜひお気軽にお申し込みください。