様々な仏の登場 | 吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

吉祥院 ~茨城県石岡市(旧八郷町)で約900年続く真言宗豊山派のお寺ブログ(お坊さんのことば)~

茨城県石岡市にある真言宗豊山派の摩尼山吉祥院です。
ふるさと茨城路百八地蔵尊霊場第九十一番札所に指定されており、
開山約900年の歴史を持つ由緒ある寺です。
境内の四季折々の風情や仏教について、幅広い情報を発信するお寺ブログです。

釈尊(ゴータマ)の弟子たちは、

釈尊を仏陀と崇拝することで

教団を形成し、維持していました。

 

釈尊を慕う人々は、ジャータカや仏伝文学を通じて、

釈尊の仏陀としての偉大さに

神話的なイメージを結び付けていきました。

その神話化する中で、過去には釈尊と同様な

仏陀が存在したとし、過去の仏陀(過去仏)について

記した経典などが製作されます。

 

過去に6人もの仏陀がいて、釈尊が最後の仏陀である

とする過去七仏の信仰が生まれました。

6人とは、毘婆尸仏、尸棄仏、毘舎浮仏、拘留孫仏、

拘那含牟尼仏、伽葉仏のことで、教えは普遍的で、

釈尊以前のはるか遠い昔から、

これらの仏によって説き継がれてきたのだといいます。

 

これが基となって、未来仏としての弥勒仏が

考え出されました。

弥勒は56億5千万年後、この世に現れる(下生)ことに

なっていて、すでに修行が完成し、

あと一生を過ごせば仏となり得るという境地に達し、

現在は兜率天に住んでいるとされる偉大な菩薩です。

 

過去、現在、未来に多くの仏がいると想定する神話は、

更に発展して空間的にも拡大されました。

それはいわゆる現在多方仏であり、

十方に仏の国土(浄土)があると考えられました。

 

このような信仰を否定する仏教内の学派も

あったようですが、インドの多くの仏教には

広く受け入れられました。

時間的、空間的に多くの仏陀が普く存在する

という考えは、後の大乗仏教では飛躍的に

展開していきました。