スピリチュアルな記事になります^^

 

ご興味ある方のみご覧ください(。-人-。)

 

つぶてヶ浦からの続きです✨

 

つぶてヶ浦さんからお預かりした干珠

 

お届け先を

 

とある神社さんへ、と思っていたのですが

 

行こうと思うと黄砂が大量に飛ぶ日だったり(黄砂アレルギーです💦)

 

大雨が降ったり・・・😅

 

何かうまく進まないなぁと思っていた時、

 

そらさんから「恩智神社」さんへと

 

リクエストがありました✨

 

そらさんの防人ミッションのブログはこちらです👇

受け渡しのスポットは随時更新して下さっています(。-人-。)✨

 

 

不思議なことに

 

 

恩智神社さんの記事を

 

その日の朝

 

ブロ友さんがアップされていて

 

御本殿真ん中の神龍さまにドキュン飛び出すハートとなっていたのですよびっくり

 

いつか伺いたい神社さんだなぁと思っていたので

 

お導きのタイミングびっくり に驚くと共に

 

めちゃ嬉しかったです(´艸`*)✨

 

御本殿真ん中にいらっしゃる龍神さま(。-人-。)✨

 

ドキュン飛び出すハートとなるでしょ?

 

それもそのはず^^(理由は後ほど✨)

 

 

 

これは偶然なのか必然なのか

 

この日当日予定していた

 

生駒の宝山寺さんの御開帳。

 

そして宝山寺さんからとても近い恩智神社さん✨

 

色々なお導きが相まって

 

行って参りました(´艸`*) 長男と笑

 

もはや寺社友(´艸`*)

 

 

 

雨の恩智神社さん雨

 

恩智神社さん参拝が決まってからも

 

ブロ友さんが続けてブログ記事をアップされていて

 

マイトレンド入りの恩智神社さんでした(´艸`*)

 

 

参道も龍神さまっぽい龍

 

ちょっと厳しめの狛犬さん(。-人-。)

ご挨拶していると

ほんわりと優しいお顔に見えてきました(´艸`*)

 

参道右手に・・・

河内西国第十二番霊場  神宮寺感應院がありました。

 

今日は立ち寄らず先に進みます(。-人-。)

 

石段を上がると境内です^^

 

拝殿です✨

創建は大和時代雄略年間(470年頃)と伝えられ

河内の守護と民の繁栄の為にお祀りされました。

国内有数の古社で

平安時代中期以前には重要な神社とされ、

又、同時代に編纂された『令集解りょうのしゅうげ』には

朝廷から特に格式の高い神社として厚く崇敬されていた

日本の古社八社のうちの一社として記され

河内国では当社

摂津国では住吉社がそれぞれ重要な社として

朝廷より特別に幣帛へいはくを賜りました。

 

その後河内国総社として恩智大明神の

威名に相応しい神社となり延喜式内明神大社に列せられました。

 

花手水が清々しい✨

 

持統天皇689年10月の行幸以来数回の行幸があり

994年、一條天皇が4月に幣帛を奉り

疾病や災等の災難除けをお祈りされて

以来、災難除けの神社として夏祭り(御祓祭)を始め、

年間数回の祓いの神事が行われて来ました。

 

(光る君への)一條天皇が・・・ニコニコ

 

小槌と宝珠をお持ちの龍神さま✨

 

拝殿です

御祭神

大御食津彦大神おおみけつひこのおおかみ(天児屋根命の五世)

大御食津姫大神(伊勢神宮外宮の御祭神 豊受姫大神異名同神)

天児屋根命(摂社・元春日社 中臣氏の祖先神 占術の神)

 

神功皇后が三韓出兵の際、

当社の神が住吉大社の神と共に

陸路、海路の安全を守護された神さまであることから

 

旅行安全・交通安全・縁結び等の

お導きのご加護をいただける神さまです(。-人-。)

 

 

 

珠ミッションがあるので

 

境内に入った時からご挨拶は始まっていまして

 

こちらでもしっかりとご挨拶しました(。-人-。)

 

幸せへと導く龍✨

 

兎と龍が恩智神社さんの神遣いです(。-人-。)

 

良縁へと導く兎✨

 

沢山撫でられる箇所の色が変わってますね(´艸`*)

 

拝殿の両端に架けられた龍さんと兎さんの額が素敵です✨

 

あれだけズキュン飛び出すハートときた神社さんなのに

 

境内に入ってから

 

シーーーーンとした感じがあるのですよ😅

 

この地点でピンとくれば良かったのですが・・・😅

 

 

 

通常の参拝は 拝殿から手へ廻ってご本殿に参拝。

 

縁解き、病解きは拝殿から手へ廻ってご本殿に参拝してください。

 

私は通常参拝なので右から^^

 

橿原神宮遥拝所(。-人-。)

 

御本殿へ参る前に

 

八大龍王社があるので行ってみました✨

 

まさかまさか

 

八大龍王さまにお会いできて嬉しく

 

かなり丁寧にご挨拶しました(。-人-。)

 

以前八大龍王さまとご縁を頂いた記事はこちらです👇

 

ご真言もしっかりお唱え(。-人-。)

 

今から思うとシーンとした感じはなく

 

唯一恩智神社さんで

 

歓迎してくださっていたはず✨

長い長い ご挨拶おわり

 

この大きな鳥居も入れるべく📸を取り出し

 

しゃがみこむのだけど

 

上手く鳥居が入らず

 

不自然にモタモタする📸 (←これサインですね💦)

 

傘をさしているので

 

モタモタでんぐり返りそうになった📸💦

 

 

 

 

そして御本殿前へ

御祭神

第一殿 (向かって右) 大御食津彦大神おおみけつひこのおおかみ

第二殿 (向かって左) 大御食津姫大神

 

真ん中に凄い神龍さま✨

 

私はこの凄い神龍さまに干珠をお渡しすると思っていて

 

そのお社らしきものがあるはずと思っていたのですが・・・

 

見当たりません。。。

 

拝殿裏👇で随分考えこみました。。。

うーーーん空気が違う。。。けど

 

お近くまで行ってまずご挨拶を・・・(。-人-。)

 

第一殿(。-人-。)

 

第二殿(。-人-。)

 

神龍さまのお社が見つからず・・・

 

おそばまで行ってご挨拶しました(。-人-。)

 

 

あれだけドキュン飛び出すハートときた龍神さまなのに

 

シーーーーーーンとしてる😅

 

後から そらさんにこのお写真見て頂いたら👇

龍神さま、おられるね✨と

 

確かに、神龍さまの後ろに大きい龍神さまがいらっしゃるびっくり

(そんな風に感じるだけですよ)

 

それでドキュン飛び出すハートとなる訳だ✨✨

 

なのに

 

この時ばかりは

 

ひっそりオーラを消していらっしゃって

 

シーーーーーーンとしてる。。。

 

拝殿裏・・・まだ考えてる・・・💦

 

 

 

そこで気づくわけです😅

 

八大龍王さまにお渡しした?(感覚がないので💦)

 

ご挨拶長めで

 

私は大満足で

 

でも

 

ご真言を唱える時

 

何か違和感あったのですよ

 

急かされる感じ?

 

八大龍王さまからすると

 

「これこれ干珠を忘れておるぞ」←←きっとこんな御心境だったと💦

 

そこで不自然なポーズです📸←これ合図ですね( ..)φ学習せねば

 

しっかりお渡しできずに申し訳ないです😿

 

 

 

晶來さんから八大龍王さまにお渡しできていますピンクハート 

 

そらさんもスポットは八大龍王さまで一致しています✨✨と

 

お聞きした時の安堵感たるや驚き驚き驚き

 

もっと感度を研ぎ澄まさねば。。。

 

 

 

本来は大きな池(恩智惣池)もあるのですよ。

 

この日は雨だったので

 

たまたまここでお渡しできたのかもしれません。

 

池の存在に全く気付かない私でしたし💦

 

珠ミッションで訪れられる時は

 

池の方へも行ってみて下さいね(。-人-。)

 

 

ご縁結びの兎さん✨

 

 

この場所そのものがパワースポットですね✨龍ヘビうさぎ

 

 

 

何故か狛犬さんだけは優しい眼差しだったのです(´艸`*) 

全てお見通しですね(´艸`*)

 

六社(。-人-。)

 

元春日社

我が家の産土さまでもあります(。-人-。)✨

 

社務所

社務所前も龍神さまがおられるみたいですね(´艸`*)

 

帰り道に閼伽井がありました✨

 

弘法さま縁の清明水

雨の降る前に赤茶の濁水がでる不思議な井戸なんだとかびっくり

 

本当に赤茶の濁水が出てましたびっくり

 

この閼伽井に落ちる水盤の色が(透明でオレンジ色)

伊和都比売神社さんでお預かりした干珠の色に似ています(´ー`)

(あくまで私の感覚です)

 

 

しっかり雨の日限定の御朱印を頂きました(´艸`*)

直書きです

 

 

 

ひやひやセーフの恩智神社さんでした(。-人-。)

 

 

 

雨雨雨雨雨

 

 

 

おはようございます✨

 

いつもご訪問下さりありがとうございます✨

 

 

 

最近大きな決心をしまして^^

 

 

自宅母屋の改築工事。

 

 

来年の7月を過ぎてから・・・と思っていたのですが

 

いやいや

 

その為に

 

珠ミッションや

 

各地の神仏さまに

 

お会いしてお願いしていますし

 

もしも

 

そんなことになったら

 

命さえも危ないわけで・・・

 

なので

 

来年7月完成!(あえて?)

 

もしくは来年9月完成・入居を目指します✨

 

この7月・9月は

 

私もDさんも年回りが良く

 

とても運気の良い時なんです^^

 

逆に縁起を担ぐならこのタイミングしかない。。。

 

すごいタイミングで

 

ピンポイントで

 

やってくるなぁと😅

 

 

 

そんな決意表明?です✨

 

まずは耐震診断から😅

 

 

今日も素敵な一日をお過ごし下さい✨