暫く間が空いてしまいましたが

 

 

東北旅の続きです✨

 

3日目はまず

 

名称がとても気になった

 

『さざえ堂』へ向かいました車DASH!

 

会津飯盛山本参道から・・・

 

さざえ堂は飯盛山という場所にあって

まずは厳島神社と書かれた鳥居をくぐります。

 

まさかまさかの厳島神社✨キューン

 

朱色の両部鳥居は広島の厳島神社大鳥居を思わせます✨

 

鳥居を越えるとそこは急流の水が流れていました。

 

奥に見える穴からどんどん流れてきます。

戸ノ口堰洞穴

会津盆地へ水を注ぐ用水堰なんだとか。

 

後から分かったのですが

戊辰戦争の時、白虎士中二番隊20名が潜った洞穴とのこと。

 

戸ノ口水神社(。-人-。)

 

ピリっと背筋が伸びます(。-人-。)

 

 

こちら厳島神社✨

大きな木々が鳥居の役割をしていそう。

 

飯盛山は別名辯天山と呼ばれます。

 

しゃもじの奉納額が琵琶のようにも見えますね✨

 

慈母子育観音

 

ここから少し坂を上がると

 

見えてきます✨

 

正式名称は「円通三匝堂」えんつうさんそうどう

 

国指定重要文化財で旧正宗寺三匝堂でした。

 

高さ16.5m

六角三層のお寺です。

 

内部は独特な二重構造の螺旋になっていて一方通行。

 

中で人とすれ違うことなく参拝できます。

珍しいフォルムびっくり

 

以前は螺旋のスロープに西国三十三観音が安置され

参拝者はこのお堂をお参りするだけで

三十三観音巡りができるといわれていました。

 

今でも所々に仏さまがいらっしゃいます(。-人-。)

 

こちらから中を拝観できます。

一番奥の天井は千社札だらけでした。

 

らせん状になってますが

普通にクラクラせず歩けました😅

 

お稲荷さま(。-人-。)

 

宇賀神堂

白虎隊19士がお祀りされています。

 

飯盛山は白虎隊慰霊の地でもあるのですね(。-人-。)

 

さざえ堂から少し階段をあがると

白虎隊のお墓がありました。

 

奥には自刃の地もあります(写真なし)

 

白虎隊は戊辰戦争の会津戦の際

会津藩武家の男子が集められた若い部隊。

 

飯盛山に落ち延びた20士のうち

奇跡的に生き延びた1士、

飯沼貞吉によりその悲劇が伝えられました。

 

歴史資料館もあります。

 

駐車場の関係でこちらの参道から参拝の際は

動く坂道もありますよ。(ずっと階段ですので)

 

戦争や震災で

 

命や人生のこと

 

深く考える日々が続いています。

 

今日の日を精一杯、悔いなく生きねばなりませんね。

 

飯盛山、記憶に残る参拝となりました(。-人-。)

 

 

 

宝石白宝石白宝石白宝石白宝石白

 

 

 

おはようございます✨

 

いつもご訪問下さりありがとうございます(´ー`)

 

お正月前に次男が帰ってきて

 

その後結縁灌頂、お遍路と続き

 

今日はこれから京都へ行って

 

午後からは義母のアテンドです車DASH!

 

お正月の参拝はまた次の機会にご紹介するとして

 

先日の今宮戎のお話をば✨

 

十日戎なのでお昼間でも凄い人ですびっくり

 

皆さん、仕事お休みされてるのかな?(´艸`*)

 

写真が毎度ですが撮れなくて(人で人で)

 

今年は縁起物のご紹介のみで(。-人-。)

 

こちら昨年の記事です👇

 

 

箕ですくうか、熊手でかき集めるか口笛煩悩煩悩・・・

 

 

昨年は少し奮発しまして

 

佳きご縁を頂いていますので

 

今年はこじんまりと、

 

それでも益々ご縁がありますようにと

 

枡に俵、に決めました(´ー`)

皆さんの益々の開運もお祈りしています(。-人-。)

 

 

今日も素敵な一日をお過ごし下さい✨