❏87番札所 長尾寺 

 

寺院駐車場は山門横です。

 

86番札所 仕度寺(しどじ)より約16分

88番札所 大窪寺より約26分

※交通事情、時間帯により誤差があります。

 

長尾寺仁王門

 

日本三大名門といわれる「三つ棟木」という珍しい工法で作られています。

 

仁王門前には古い石碑が保存されています。

 

鐘楼門でもあります。

 

仁王門をくぐると・・・

 

中央に本堂    右:大師堂 左:護摩堂と見えてきます。

縁起

天平11年(739)、行基が柳で聖観音菩薩像を刻み本尊としました。

その後唐から戻った大師は、

この地を訪れ「大日経」を一石に一字ずつ書写し

供養塔を設立し、その時に真言宗に改宗。

天正の兵火で本堂以外は焼失するが、

江戸時代になって藩主松平頼重の祈願寺となりました。

 

手水舎

 

本堂

御本尊

聖観世音菩薩

お正月7日(大会陽開催日)福餅の投下があるそう✨

 

大師堂

 

護摩堂

 

薬師堂

 

境内は廻廊で繋がっていまして奥は墓地となっています。

 

静御前剃髪塚

 

母(磯禅尼)と共に静御前が得度剃髪した遺髪が祀られています。

 

京都の神泉苑で舞を披露し雨を降らせた静御前。

源義経にみそめられ、側室に。

義経は3番札所金泉寺で必勝祈願し屋島へ。

その後静御前は実母と得度を受けたとあります。

 

神泉苑の記事も良ければご覧ください^^

 

 

3番金泉寺の記事もよろしければ^^

 

 

天神宮

平安時代に明印という僧が当寺にいました。

讃岐国司である菅原道真公と親交厚く、

道真公が九州へ左遷の際、志度浦に出て

詩を送って慰めたという。

道真公も詩と自画像を明印に与え別れを惜しんだという。

この故事により当山鎮守としてお祀りされています。

 

天神宮の鳥居奥にあります開運石

厄除け玉でお祓いできます(。-人-。)

 

楠の御神木

 

別角度から^^

存在感ありますね✨

 

方丈(納経所)

 

 

ところでこんなニュースを見た事ありますか?

※画像はさぬき市の観光ガイドHPよりお借りしました。

大鏡餅と三宝をあわせた約150kgを持ち上げ、歩いた距離を競う力比べ大会。

この大会陽(だいえよう)開催地がここ、長尾寺です(毎年1月7日)

 

コロナ禍でR6年現在 開催されていません。

開催が待たれます(。-人-。)

 

 

長尾寺の納経印と大師納経

 

 

御影と御詠歌札

 

 

記念カード

唐の皇帝は空海が5つの書体を見事に書き分けたので

御筆和尚の称号を贈られた。(説明文より)

 

 

86番札所 仕度寺(しどじ)へ

88番札所 大窪寺

 

 

----------------------------------------------------------

長尾寺さんを巡りまして。

 

1巡目は逆打ちでしたし

4巡目をのぞいて

ずっと香川霊場は88番を残して

87番から逆打ちで入るので

いつも初日の1カ寺目になる長尾寺さんです(。-人-。)

 

 

静御前に想いを馳せる札所です(。-人-。)

 

 

1月7日の大会陽の力餅のお祭りも興味津々で

開催が待たれます。

 

 

駐車場に着いた時に

お手洗いがとても近代的になっていたのが印象的でした✨

お手洗いが綺麗だと有難いです(。-人-。)

 

 

今日も更新記事にお付き合い下さりありがとうございます✨

 

 

----------------------------------------------------------------------

この記事は令和6年3月26日に更新しました。

 

■1巡目 

【23→1】 2016.11.23~24
【88→60】(62・61のみ次回に) 2016.12.18~19
【59→62・61→24】 2017.1.14~16結願

■2巡目 

【24→43】 2018.6.11~13(別格20霊場と共に)
【 1→23】 2019.10.28~31
【44→75】 2021.11.29~12.1
【76→88】 2022.6.19~20結願

■3巡目

【1→10】 2018.1.14   2019.1.13
【11→21(18のみ除く)】 2020.1.11~1.12
【18・30・33・34・36】 2022.1. 8~9
【87→71】2022.7.22~23
【22→49(30・33・34・36を除く)】2022.8.23~25
【50→70】2022.12.17~18
【88】2023.1.14 結願

■4巡目

【29・32・28→1】2023.1.20~22
【30・31・33→64・60】2023.2.8~10
【65→70・71~77(歩き)・78→88】2023.2.21~23 結願