関西出身ならば

成人になる前に何度かご縁がある東大寺。

 

もう何度参拝したか分からないけれど

弘法さま

東大寺第14代別当に就かれていたと知り、

改めて訪れたいとかねがね思っておりまして、

 

五劫思惟阿弥陀仏(ごこうしゆいあみだぶつ)

御開帳を待って訪れることにしました。

 

御開帳日は10月5日、年一度きりなので、

待ちに待った一日ですおねがいきらきら

 

 

朝9時前に到着も、

東大寺バス専用駐車場にはバスが20台以上・・・滝汗滝汗

 

撮影困難だろう・・・と若干の絶望感と

鹿爆弾←←←を慎重に避けつつ進みました爆  笑

 

南大門(国宝)

この歴史感ある佇まいにウットリおねがい合掌

国宝の運慶・快慶作「金剛力士像」にしっかりご挨拶合掌合掌

東大寺の仁王像が一番好きなのは親しみが深いからかなおねがい

 

現在の門は重源大師による再建(1203)

 

鏡池から中門と大仏殿

 

大仏殿(国宝)

 

聖武天皇の「大仏造顕の詔」により

752年「大仏開眼供養会」が厳修されました。

 

聖武天皇が大仏造立に大変ご尽力されたことは

奈良の寺社を巡るたび、幾度となく触れてきました。

 

大仏さま

奈良の大仏さまは廬舎那仏(るしゃなぶつ)と仏さま名があります。

釈迦如来の別名で智慧と慈悲をあらわしながら

人々が思いやりの心でつながり、絆を深めるよう願われています照れ

 

平成22年

光明皇后が廬舎那仏の

膝下に鎮壇具の宝剣を除物として

埋められた事が新たに判明しています。

 

ロマンですラブラブ

 

 

脇侍の虚空蔵菩薩坐像、如意輪観音坐像も圧巻の存在感です。

大仏殿だけでも半日過ごせそうですきらきらきらきら

四隅に四天王。

本堂前には賓頭盧さま。

賓頭盧さまも超ビッグサイズで驚きましたびっくり

 

大仏殿で頂いた御朱印

華厳 東大寺は華厳宗の大本山です。

 

順路は二月堂となりますが、

まずは逆方向の勧進所へ向かいます。

 

 

勧進所前には法然上人霊場もあります。

 

指図堂(さしずどう)

土日のみの開門。

諦めていたのですが、(10月5日は金曜日)

読経の声が聞こえてきたので飛び込みました走る 急ぐ走る 急ぐ走る 急ぐびっくり

 

暫く後ろの隅で一緒に読経←←真顔

 

後から伺うと、今日は勧進所が開門されるので開けてるんですよ、と。

運が良かったです爆  笑↑↑↑↑

 

こちらへどうぞと、仏さまの説明をして下さいましたきらきらきらきら (※フラッシュ撮影は禁止)

阿弥陀三尊像

 

大変珍しい仏さまで、いつでも衆生を救う為に前のめりになられています。

御前で正座して見上げますと目が合うのですきらきらきらきら

 

この日でなければ中に入ることが出来なかった札所なのでとても有り難いですおねがい合掌きらきら

 

指図堂のお庭から見える景色

興福寺の五重塔が見えましたきらきらきらきら

 

指図堂の御朱印 法然上人第十一番札所

 

こちら祖母の御朱印帳より

 

 

勧進所

こちらで受付し拝観いたしました。

テレビクルーにまたまた遭遇。

 

 

お庭が大変美しいですきらきら

 

 

公慶堂

公慶上人坐像(重文)がお祀りされています。

 

13歳で東大寺に入った公慶上人は

戦国時代にほぼ消失した東大寺復興に力を注がれました。

37歳となられた時、大仏修復の資金を得る為

勧進帳を作成し結縁を求め尽力され、

1692年大仏開眼供養の儀が営まれました。

 

大仏殿の造営にも新たな勧進帳を作り、

幕府の多大な協力のもと1705年大仏殿上棟式を迎えます。

 

没後 五劫院に埋葬されました。

 

更に奥へ

 

阿弥陀堂

こちらで五劫思惟阿弥陀像(重文)を拝観しましたおねがいきらきら

 

一年越しの念願成就です照れきらきら (ネットよりお借りしました)

 

こちらの五劫さまは、奈良市十輪院と同じく

合掌印のお姿でした。

五劫さまについては過去記事をご覧ください。

 

十輪院の記事はこちら。

五劫院の記事はこちら。

金戒光明寺さんの記事はこちら。

道成寺さんの記事はこちら。

 

八幡殿

 

御本尊 造形八幡神坐像(国宝)

 

東大寺鎮守八幡宮の御神体。

地蔵菩薩を思わせる八幡神坐像は快慶一派により復元されています。(1202)

 

 

東大寺は見どころが沢山あります。

 

 

こちらは戒壇院

受付し拝観いたしました。

 

戒壇堂 1732年再興

754年、鑑真和上により我が国で初めて授戒作法が行われました。

 

お堂内は中心に多宝塔を配し、四隅に四天王。

この四天王がギリシャ彫刻のように立体的で、表情豊かで

どの方も生きておられるようでしたびっくり

 

戒壇院で頂いた御朱印

 

お隣の千手堂は工事中の為参拝できていません。

 

テクテク歩きます。

 

 

正倉院

この高床式倉庫があったから多くの宝物が守られてきたと思うと

ありがとうございますきらきらきらきら と誰となく伝えたくなります笑

 

正倉院にはロマンがあり、

小学生の頃から大好きでした爆  笑

 

百科事典ほどの分厚さの書籍を未だ大切に保管してありますハートと矢

 

 

このあと、二月堂へ。

長く長ーーくなるので続きます。

 

いつもご訪問ありがとうございますおねがいきらきらきらきら

 

真夏日がぶりかえし、何が何やら・・・もじゃもじゃ

どうぞ体調管理にお気をつけ下さいおねがい

 

今日も素敵な一日を~~おねがいきらきらきらきら