このブログを始めるきっかけは

四国お遍路二巡目への準備の為だったかもしれません。

 

女子旅の記事をアップしても

自宅収穫物の記事をアップしても

 

 

ずっとずっと宿題を忘れてる ←天の声?

 

 

そんな感覚が・・・爆  笑

 

 

ブログを始める予定も全くなかったので

写真がないあせるあせるは、もちろんの事 

 

 

上手く記事にできるかも分からないけど

 

 

車遍路の要の一つともいえる

寺院パーキング情報や

車遍路だとうっかり通り過ぎてしまう

仁王門

書き記しておきたかったのです。

 

自身の2巡目の為でもあり

これから車遍路される方にとっても、

また全く興味のない方にも少し興味を持って頂ければ

嬉しいですウインク

 

 

 

今は外国人のお遍路さんがすごく増えていて

特に高野山を訪れる中国人は仏教がこれほどまでに

しっかりと受け継がれている様子に大変感動するそうです。

 

 

 

爆お遍路になる予感滝汗滝汗

 

 

 

 

巡礼の旅メンバーは

妹、母、私の3人。

 

 

 

平成28年は閏年で丙申。

 

60年に一度の大きな節目の年に当たりました。

 

なぜ節目なのか気になる方は👇の記事をご覧ください(´艸`*)

 

 

この節目の年に巡礼したいねと、

急遽思い立ったのが10月。

 

 

3人の予定を考えると

年内結願は難しく、旧暦のお正月までに結願しよう

計画を立てました。

 

 

閏年の逆打ち(88番札所から1番札所の逆巡り)は、

順打ち(1番札所から88番札所へ順巡り)の

3倍の御利益があると聞いています。

 

 

車遍路ではありますが、逆打ちを選択!

 

 

昔の遍路道には順打ちの為の道標しかなく、

逆打ちは非常に困難だった為

3倍の苦労があったとされる名残ですね。

 

 

第1弾  1泊2日  23番札所~1番札所

第2段  1泊2日  88番札所~60番札所(62番札所、61番札所は次回へ)

第3弾      2泊3日     62番札所~24番札所+23番札所へお礼参り

 

 

合計7日。

高野山へ結願お礼参りにプラス1日。

 

行かれた方は分かると思いますが

かなりのツメツメです滝汗滝汗

しかも第3弾の3日間のうち2日は雪が降ってます雪だるま

 

途中、あのお寺を先に回っていたらアウトだったね滝汗

というのが、何度もありました。

 

 

限られた日数の中で結願できたのは

多くのお導き、

多くの方からの助言があっての事と確信していますキラキラキラキラ

 

本当に感謝の気持ちで一杯ですおねがい合掌きらきら

 

 

 

 

さて私達がスタートに選んだのは

23番札所 薬王寺。

何でそんな途中から? 

というのは、ある地点を年内に通過したかったから。

 

閏年ならではの願いがあるからですラブラブラブラブ

 

その願いとは👇

こちらからどうぞ(´ー`)

 

 

 

スタートの23番札所薬王寺でほぼ全ての遍路用品を揃えました。

通常、お遍路さんは1番札所か88番札所で揃えられます。

 

 

薬王寺さんには納経所が2カ所あります。

1カ所は境内。

こちらの遍路用品は山門前の納経所で購入しました。

普段はこちらのみ8時開店だそうですが(現在は7時に開いています)、

事前問い合わせをすると7時にお越しくださいと。

 

ご厚意に感謝ですおねがい

 

 

上の写真は

納経帳(八十八カ所専用の御朱印帳)コンパクトサイズ 1800円

御本尊御影保存帳 2100円

納め札 100枚100円

八十八カ所巡礼用経本(霊場会推奨で読経) 800円

 

数珠

お賽銭用の5円玉 

托鉢のお布施 お米1合分(8袋用意しましたが全行程で2袋のみお布施しました)

お接待を受けた時の心づけ(100円を半紙で包んだもの)

写経(寺院数×2(本堂・大師堂)

お線香は自宅で使っているもの(納経所でも購入できます)

ロウソクとチャッカマンは100均です。

 

これらを(御影帳のみ車内に)

小分けポケットの沢山ある斜め掛けバックに入れて巡礼しました。

 

写経や納め札は折り曲がらない様、また取り出しやすい様、

薄いクリアファイルに収納。

 

お賽銭もすぐ取り出せる様に・・・

 

細かい事だけど工夫しましたウインク

 

母と妹はお清めの後に使うハンカチを幼稚園児のようにバッグに引っ掛けていました爆  笑

 

輪袈裟 1280円

おいずる(巡礼時着用)2000円

 

 

白衣 (棺に入れてもらう為のもの。自分用ウインク) 2300円

 

 

鈴も100均で購入

 

 

 

 

あとは最新のカーナビ(私はiPhone使用)がポイントです電球

四国の道路は日々延伸しています。

 

 

 

 

それでは宜しくお願いしますおねがい

 

23番札所 薬王寺

 

24番札所 最御崎寺

 

 

 

以下に88カ所を巡って必要だった経費(納経費・宿泊費・ガソリン代)など

ご紹介しています。

良かったらご覧ください^^

 

第一弾 1泊2日の行程まとめ記事はこちら。

第二弾 1泊2日の行程まとめ記事はこちら。

第三弾 2泊3日の行程まとめ記事はこちら。