障害受容〜受け入れるって何?? | 歩む会 Andante

歩む会 Andante

脳性まひのことや、日々の思いを綴ります。


たまに、「やっぱり受容なんて出来ない。

また走りたい、もっと動きたい。周りの友達とか見てると何気ないことだけど羨ましいなーと思ってしまう」と私。  


私のこのモヤモヤを……診察の時に、主治医の先生に聞いてもらう。


「受け入れることって、すごく難しい事だし、無理して受け入れようとしなくてもいい。やらないといけないことと、受け入れられるってことは別だよ」と教えてくれた。

「受け入れられなくても、やらないといけないことはやらないといけない」と言われ、そうだなぁ。と素直に納得。



「こうやって電動車いすにして使い分けしたり、できること、やらないいけないことはことはしないといけない。それは受け入れとは全く別」だと気づいた私。


「障害があって良かったとも思えない。。

たまにそういう人がいるけど、私は、不自由になって、こんなに階段が憎いと思ったこともないし、動ける時は気エレベーターの場所なんて意識したこともなかった。気づいたこともあるけど……とてもじゃないけど、障害があって良かったとは思えない…。」と本音を打ち明ける私に、


「それは自然なことだと思うよ。

たまにそういう人いるけど、逆にすごいよねー。

障害があって良かった!という人は、そう思うことで、自分を保ってるんだと思う。そんなに簡単に受け入られない。

受容ってなんだろうね」という話になる。


「受け入れられなくても、できることをやってたらそれでいいと思うよ」と言われ、なんだかモヤモヤは、スーッと楽になる。


確かに、受け入れられないけど、

ちゃんと診察にきて、車いすも申請して、必要なものは揃えて生活はしてる。

以前とは大違い(笑)


も、「それでいいんだぁ。無理して受け入れようなんて思わなくてもいいし、そもそもそんないうほど簡単なものでないわー。」と思うと、なんだかホッとした。



受け入れないと受け止めないと進めないと思ってたけど、別に出来なくてもそれはそれでよいんだと。

やることやっていればそれでいいと切り替えられた。


そして、私が以前悩んでた時に、

先生が言ってくれた一言がある。

心が軽くなった。とらわれなくなった。


障害ってそもそも何?本当に障害なのか?そもそも、運動音痴の人とどう何が違うわけ?とかグルグルして時期があった。


「障害は、日常生活に困ってるか、困っていないかで判断する。 日常生活に困っていたらそれは障害。逆に、社会的、日常生活に困っていなければほっておけばいい。

例えば、片付けられなくてぐちゃぐちゃでそれでも困ってなければ、それはそれで生活していけばいい。

でも、困っているんだったらそれは障害」だと教えてくれた。


つまり……私は、日常生活に困ってて、かつ、なんとかしたいと思ってるから、障害なんだ。と気付く。


「どうしたらいいか、一緒に対策を考えていこう」と言ってくれて、


障害を直すんじゃなくて、どうしたら困らずに済むか、困り度が減るか、楽しく生活できるか、を考えたらいいんだと切り替えられて、「障害」という言葉にはとらわれなくなった。


少しずつ。少しずつ。

ながーいスパンで見たら、成長はしてるかな?。と実感。

一生受け入れられないと思うけど、それでいいんだと思うと不思議と心が軽くなり、でも出来ることは頑張ろ!と思えたのであった。


ざっくばらんに、障害受容って何?とか話してみたい(笑)

綺麗事ばかりではないだろう。当事者にしか分からない気持ちや思いもあるような気もする。


歩む会Andante

坪田佳奈