思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋 -7ページ目

思春期子育ての不安解消!希望マッピング名古屋

一般社団法人 自然治癒力学校
名古屋教室代表
ibマッピングカウンセラーとして
希望の光を見いだすべく活動中
お気軽にご相談ください

 


ibマッピングカウンセラーの

 

祖父江里香(まじょりかっち)です。

 

 

みなさま修了証を手にして、ワクワクGO-!に近い円陣の絆

 

 

 

 

 

 

4月から始まった

 

自然治癒力学校

 

ibマッピングマスター講座も

 

先日最終回を迎えました。

 

 

 

 

あっという間の3ヶ月。

 

中身の濃い3ヶ月。

 

 

 

 

 

いたって真面目な講座です!

 

 

 

 

人の心はこんなにも

 

変化するのかというくらいの

 

気づき多き3ヶ月

 

だったのではないでしょうか

 

 

 

 

 

自分と、その周りを囲む人たちと

 

共に楽しく、楽に生きるため

 

そのエッセンスがギュッと

 

凝縮された内容と自負しております。

 

 

 

 

 

 

 

猫耳まじょりかっち お許しください

 

 

 

 

 

 

 

それをどう受け取り

 

どう磨き、活かしてゆくかは

 

あなた次第。

 

 

 

 

 

チャレンジ宣言をすることで

 

心が決まります。

 

 

 

 

 

その後はどうであれ、

 

初めの一歩は踏み出してみてね。

 

 

 

 

 

 

受講生さまもノリがよく^^; 魔女帽子とキキの赤リボン

 

 

 

 

 

 

そして仲間同士

 

繋がっていってください。

 

 

 

 

こちら、講座終了後の懇親会にて。 ここでも魔女談義

 

 

 

 

 

 

振りかえったときに

 

見える風景は 最高で

 

何ものにも代えがたいものに

 

なっているはず。

 

 

 

 

 

 

出逢ったみなさまの

 

前途を祝して(大袈裟?^^;)

 

乾杯!

 

 

 

 

 

 

 

ご本人さまの許可を頂きまして

 

ご感想を紹介させていただきます。

 

 

 

著者名 とても楽しかったです。受講してよかったです。ただ話を聴くことを実際はできていなかったことが分かりました。頭の中でジャッジしたり、話をさえぎったりしていたなと分かりました。相手の事を信じて話を聴くことの大切さが分かったし、答えは自分自身が持っている事を信じてマッピングを活用していきたいです。 3ヶ月前に書いた目的は少しずつ達成できているのかなと思いました。みんなが幸せになれるようマッピングを活用していけたらいいなあと思います。楽しくやっていきたいです。

 


著者名 受講して本当に良かったです。数年前だったら、理解できなかったことも多かったと思います。何年か経験を積んだ今だから、意味があったと感じます。人と人の違いを、そのまま受けとめるということの大切さが、やっとわかりました。これから実践していきたいです。 プロってすごいなと痛感しました。先生方は皆、ふところが深くて、人間味にあふれていてとても魅力的でした。カウンセラーさんがどんな自身も認めている。ということが他者受容につながるのですね。ありがとうございました!!

 


著者名 人のココロに興味がある自分に気がついた。これからもマッピングを楽しみたいと思います。お母さんたちの心を楽にするマッピングができるようになりたいです。講座で語り手になって話を聞いてもらえるのが嬉しかったです。

 


著者名 今日はこれからをマッピングして どうしていきたいのかがボンヤリ見えてきたと思います。マッピングを充分経験して行った時に 先のところが見えてくると思います。楽しくマッピングをしていけるようになりたいです。

 


著者名 今日の講座で自分のibマッピングとはで、まじょりかっちさんから参考意見をいただきました。さすがカウンセラーさん、しっくりいきましたので今後使わせていただきます。

 

ありがとうございます。

 

自分なりのibマッピング

 

進めて行ってくださいねハート。

 

 

 

 

 


「みんなちがって みんないい」

 

頭ではわかっていても

 

 

 

 

 

ついつい自分のやりかた

 

自分の考え方が正しい。

 

と、正当化したくなります。

 

 

 

 

 

正当化は

 

自信のなさの裏返し

 

 

 

 

 

正しいやり方にこだわっている時

 

間違いは許されないと思っています。

 

 

 

 

 

 

でもほんとうは

 

間違ってもいいんです!

 

 

 

 

 

それが人生を深める

 

経験なのですから!

 

 

 

 

 

 

ただの じゃれ猫

 

 

 

 

 

 

そのひとが 

 

そのひとなりのやりかたで

 

やってみる。

 

 

 

 

 

 

どっちが喜んでいるのだろうね\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

自分の思いを大切にできたとき

 

人の思いも大切なんだと理解できる

 

 

 

 

 

 

「みんなちがって みんないい」

 

周りに左右されず

 

自分を大切にできたときに

 

腑に落ちるものだと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

卒業おめでとう!

 

 

 

 

 

フローラRikaのワークショップ・今後の予定
wa-i 7月1日(金)10:00~13:00 ホロスコープセルフリーディング3rd door
wa-i 7月8日(金)10:00~13:00 ホロスコープセルフリーディング4th door
wa-i 7月30日(日)10:30~16:30 素数の糸かけ曼荼羅〔シード・オブ・ライフ〕

 

 


ふたば  ibマッピングカウンセリングとは…

button* お問合せ
button* 詳細&お申込み
button* カウンセリングルーム

ふたば 希望マッピング オフィシャル

    祖父江里香(まじょりかっち)
  ・思春期子育てアドバイザー 
  ・ibマッピングカウンセラー&インストラクター
    
  
 最強のココロ整理術メルマガ
   隔週木曜日に執筆中!
⇒登録無料

ふたば 社会的養護 人を支え応援する
   なごやかサポートみらい 会員


ふたば逮捕・鑑別所・少年院からサポート
   再非行防止サポートセンター 会員
 

ふたば 東海・非行と向き合う親たち
   ひまわりの会 会員


ふたば  ココロとカラダのサポート
   自然治癒力学校 認定講師
 

 

 

 

 

 


思春期に向き合い
しあわせ親子になるためのメッセージ Vol.13

 

*ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン *ライン

 

 

 

 

ibマッピングカウンセラーの

 

祖父江里香(まじょりかっち)です。

 

 

 

 

 

 

母の日も、父の日も

 

疾うに過ぎてしまいましたが…。

 

 

 

 

あなたのお家では

 

何かされましたか?

 

 

 

 

先日テレビで

 

母の日と父の日を比べるような

 

企画が流れていました。

 

 

 

 

家事の合間に

 

なんとなく聞いていたので

 

詳しいデータの数字などは

 

覚えていないのですが

 

 

 

 

母の日には、ほとんどの人が

 

何かをすると答えていて

 

父の日は、いつなのかさえ

 

覚えていないほど認識が薄い。

 

といった印象でした。

 

 

 

 

確かにネ

 

父の日は盛り上がりに欠ける。

 

 

 

 

その理由のひとつに

 

「お父さんはリアクションが薄いから!」

 

というのがありました。

 

 

 

 

わからなくもないけど

 

そんなことが理由なんかい!

 

と、ツッコミ入れてしまいました。笑

 

 

 

 

照れもあるんでしょうね。

 

お父さん!

 

 

 

 

 

それはそれとして、

 

男女の違いもありますし

 

親子の距離感や関係性によっても

 

様々かと思いますが

 

 

 

 

 

やはり母と子の結びつきには

 

良くも悪くも特別なものがあるなぁ

 

と、改めて思ったのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

大好きなだけに

 

愛されたい。

 

 

 

 

自分の望む形で

 

愛を感じたい。

 

 

 

 

それが思い通りに行かない時。

 

自分は愛されていないと

 

思い込んでしまう。

 

 

 

 

 

ほんとは違うんだけどね。

 

 

 

 

母も未熟で

 

子どもが望んでいるものに

 

気が付けなくて。

 

 

 

 

傷つけるつもりなんかないのに

 

どうしていいかわからなくて

 

結果寂しい思いをさせてしまう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもが怒りをぶつけてくる時。

 

そこには、

 

わかってもらいたい感情がある。

 

 

 

 

自分自身も、母に対して

 

怒りがこみ上げる時。

 

そこには、

 

わかってもらいたい感情がある。

 

 

 

 

もし今、そんな状況にある方は

 

一度その感情に寄り添ってみませんか。

 

 

 

 

子どもの事が気になっているとしても

 

一旦、自分の感情に置き換えてみてね。

 

 

 

 

怒りの底にある、

 

「わかってもらいたいもの」

 

を見つけることができたら

 

 

 

 

 

素直にそれだけを

 

伝えることも出来ます。

 

 

 

 

そして自分の中にある

 

優しさを発見することも出来ます。

 

 

 

 

お子さんの心を

 

感じる事も出来ますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

ひとりでは難しいと感じる時は

 

ご相談くださいネ。←

 

 

 

 


* * *

 

 

 

 

今日のハッピーメッセージ

 

『 怒りの中にも光はあるよ 』

 

 

 

 

 

 

フローラRikaのワークショップ・今後の予定
wa-i 7月1日(金)10:00~13:00 ホロスコープセルフリーディング3rd door
wa-i 7月8日(金)10:00~13:00 ホロスコープセルフリーディング4th door
wa-i 7月30日(日)10:30~16:30 素数の糸かけ曼荼羅〔シード・オブ・ライフ〕

 

 


ふたば  ibマッピングカウンセリングとは…

button* お問合せ
button* 詳細&お申込み
button* カウンセリングルーム

ふたば 希望マッピング オフィシャル

    祖父江里香(まじょりかっち)
  ・思春期子育てアドバイザー 
  ・ibマッピングカウンセラー&インストラクター
    
  
 最強のココロ整理術メルマガ
   隔週木曜日に執筆中!
⇒登録無料

ふたば 社会的養護 人を支え応援する
   なごやかサポートみらい 会員


ふたば逮捕・鑑別所・少年院からサポート
   再非行防止サポートセンター 会員
 

ふたば 東海・非行と向き合う親たち
   ひまわりの会 会員


ふたば  ココロとカラダのサポート
   自然治癒力学校 認定講師
 

 

 

 


ibマッピングカウンセラーの


祖父江里香(まじょりかっち)です。

 

 

 

 

先日の記事から

 

星2【拡散希望です】愛知県春日井市に自立援助ホームを開設します!あなたのお力を貸してください!

 

星215歳からの自立支援ホーム開設の難関、資金繰り。そもそもクラウドファンディングって?ところから。


随分日が経ってしまいましたが

 

クラウドファンでィング(READYFOR)

 

を通じて、自立援助ホームへの

 

ご支援いただいたみなさま

 

 

 

 

記事をシェアしてくださったみなさま

 

本当にありがとうございました。

 

 

 

 

励ましのメッセージも

 

本当に嬉しかったです。

 

 

 

 

 

残念ながら

 

私たちの努力不足で

 

目標額に達成することができず

 

プロジェクトは不成立に

 

終わってしまいました。

 

 

 

締め切りは2016年6月4日23:00

23:02祈るように開いた画面にて 撃沈><

 

 

 

 

 

せっかくご協力いただいたのに

 

申し訳ないです。

 

 

 

 

 

ただ、

 

これで終わってしまった

 

わけではなく、

 

開設に向けて

 

継続的に動いています。

 

 

 

 

 

また、別の形で

 

ご支援いただけたら嬉しいです!

 

 

 

 

 


現在は

 

ゆうちょ銀行の振替口座にて

 

寄付のお振込みを募っています。

【ご寄付振込先】

ゆうちょ銀行 振替口座

 

【口座記号番号】 

00870-9-215462

 

【加入者名】 

NPO法人なごやかサポートみらい

 

※お振込の際には 通信欄に「ホーム寄付」とご記入お願いします。

みなさまからの寄付金は

 

・建物の改修費

 

・生活家電や寝具等、生活用品の購入

 

・当面の活動資金

 

にあてさせていただきます。

 

 

 

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 


「自立援助ホーム」とは

 

なんらかの理由で家庭にいられなくなり、働かざるを得なくなった、原則として15歳から20歳までの青少年達に暮らしの場を与える施設です。

 

「働かざるを得なくなった」という意味は、本人に十分な意欲と能力が備わっているか否かにかかわらず、家族も含め他の援助を受けることができない状況で「自立」を強いられた状況を指します。

 

しかしほとんどの場合、15歳の義務教育終了時点で施設や家庭から出て働かなければならない児童は、意欲や能力の面で十分一人で生活できる状況にあるとは言いがたいのが現状です。

 

それにもかかわらず、「自立」させられた場合、職場や生活場面でも困難をかかえ、社会適応ができません。

 

そのような児童に対し、社会的援助が必要だと感じた関係者のボランティア活動に

よって創設されたのが、現在の「自立援助ホーム」の始まりです。

 

 

全国自立援助ホーム協議会 HPより抜粋

 

開設予定は2016年9月

 

場所は愛知県春日井市です!

 

頑張っていますので

 

応援よろしくお願いします!

 

 

 



ふたば  ibマッピングカウンセリングとは…

button* お問合せ
button* 詳細&お申込み
button* カウンセリングルーム

ふたば 希望マッピング オフィシャル

    祖父江里香(まじょりかっち)
  ・思春期子育てアドバイザー 
  ・ibマッピングカウンセラー&インストラクター
    
  
 最強のココロ整理術メルマガ
   隔週木曜日に執筆中!
⇒登録無料

ふたば 社会的養護 人を支え応援する
   なごやかサポートみらい 会員


ふたば逮捕・鑑別所・少年院からサポート
   再非行防止サポートセンター 会員
 

ふたば 東海・非行と向き合う親たち
   ひまわりの会 会員


ふたば  ココロとカラダのサポート
   自然治癒力学校 認定講師